北海道産、在来種の豆! 入荷しました。
北海道産の 豆。
在来種(代々受け継がれてきた品種)の豆、
入荷しました。
遺伝子操作されていない豆です。
安全性が高い!と言うだけではなく
豆本来の味がします。
保存食としても最適で、
一晩水に漬けて戻せば、煮たり炊いたり、蒸したりして食べられます。良質な植物タンパク!
常温で長期間保存できます。
しかし、
核家族化が進んでしまったせいか
豆を料理する人が減ってきてしまいました。
料理教室などでは、積極的に豆を使ってほしいのですが
調理に時間や手間がかかるものは、敬遠されがちです。
調理道具も、危険な電子レンジやフッ素樹脂のフライパンが好まれています。
コロナウイルス以上にリスクが高いこれらには、
世間はほとんど無関心。
豆料理から、これらの問題を考え直してみませんか?
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9

在来種(代々受け継がれてきた品種)の豆、
入荷しました。
遺伝子操作されていない豆です。
安全性が高い!と言うだけではなく
豆本来の味がします。
保存食としても最適で、
一晩水に漬けて戻せば、煮たり炊いたり、蒸したりして食べられます。良質な植物タンパク!
常温で長期間保存できます。
しかし、
核家族化が進んでしまったせいか
豆を料理する人が減ってきてしまいました。
料理教室などでは、積極的に豆を使ってほしいのですが
調理に時間や手間がかかるものは、敬遠されがちです。
調理道具も、危険な電子レンジやフッ素樹脂のフライパンが好まれています。
コロナウイルス以上にリスクが高いこれらには、
世間はほとんど無関心。
豆料理から、これらの問題を考え直してみませんか?
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
