醤油にこだわる訳!
醤油は、日本に古くからある調味料です。
大豆を使い、数年の時間をかけてゆっくりと発酵させて作られます。家庭で簡単に作れない調味料のひとつです。
それだけに、どういう材料を使ってどういうところで、どれくらいの時間をかけて作られているのか?
気になってみるのは、ごく普通の感覚だとおもいますが
気にかける人が少なくなったせいか、価格を安く見せかける操作をするためにあまりにも多くの時間を省略した「化学薬品でつくられた醤油」が増えてしまいました。
醤油=発酵食品 ではなく
一部の醤油=発酵食品 となりました。
別の仕事で、子供たちに接する機会があるのですが
食べ物のはなしになると、好き嫌いの内容が気になります。
○○というおかずは、その臭いが薬臭くて嫌い!と
臭いに鈍感になった大人が出すおかずに入っている薬品の臭いを子供たちは敏感に感じ取ります。
その時の「嫌い」は、好き嫌いではなく「危険!」という信号だと思いますよ。
気を付けましょうね大人の皆さん。
写真:納豆とピーマンとトウキビの上新粉&醤油炒め。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9


大豆を使い、数年の時間をかけてゆっくりと発酵させて作られます。家庭で簡単に作れない調味料のひとつです。
それだけに、どういう材料を使ってどういうところで、どれくらいの時間をかけて作られているのか?
気になってみるのは、ごく普通の感覚だとおもいますが
気にかける人が少なくなったせいか、価格を安く見せかける操作をするためにあまりにも多くの時間を省略した「化学薬品でつくられた醤油」が増えてしまいました。
醤油=発酵食品 ではなく
一部の醤油=発酵食品 となりました。
別の仕事で、子供たちに接する機会があるのですが
食べ物のはなしになると、好き嫌いの内容が気になります。
○○というおかずは、その臭いが薬臭くて嫌い!と
臭いに鈍感になった大人が出すおかずに入っている薬品の臭いを子供たちは敏感に感じ取ります。
その時の「嫌い」は、好き嫌いではなく「危険!」という信号だと思いますよ。
気を付けましょうね大人の皆さん。
写真:納豆とピーマンとトウキビの上新粉&醤油炒め。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9

