東京かぼちゃ!その2
名寄育ちの東京かぼちゃ、その後の報告です。
かぼちゃって大きいので我が家では
一玉を一度に食べる事は、あまりないのです。
そうしますと数回に分けて食べますが
毎回同じおかずだと、飽きてしまうことがあり
なるべく見た目だけでも(できれば味付けや食感も)変えて
食卓に出したい・・・とは思いつつ、なかなか難しいのです。
考えるのと下ごしらえがめんどくさい・・・という言い方もありますが、、、、
煮物など煮る場合は、煮汁もおかずになりますが
茹でると、旨味がゆで汁に取られちゃうような気がするので蒸すことにしました。
かと言って、蒸し器は我が家には無いので、普通の鍋に足付の蒸し皿を置いて簡易蒸し器にしてから蒸します。
温度が高い水蒸気で火を通しますので、早く火が通ります。ガス代も節約!!
かぼちゃはと言いますと、旨味も甘みもギュッと濃縮されて柔らかくなる感じです。
こうなりますと、つぶしてマッシュパンプキンにしたり、ささっとソテーしたり、ホットケーキミックスとでかぼちゃ団子にしたり、上新粉をまぶしてカリッと揚げたりなどが
非常に短時間で出来上がります。
蒸しかぼちゃは、冷凍保存もできます。
短時間で料理するための素材は、まとめて作り置きしておくと時間と燃料の節約ができそうですね。
あ!今ならできるかも~とひらめいた時にでもお試しください~
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9




かぼちゃって大きいので我が家では
一玉を一度に食べる事は、あまりないのです。
そうしますと数回に分けて食べますが
毎回同じおかずだと、飽きてしまうことがあり
なるべく見た目だけでも(できれば味付けや食感も)変えて
食卓に出したい・・・とは思いつつ、なかなか難しいのです。
考えるのと下ごしらえがめんどくさい・・・という言い方もありますが、、、、
煮物など煮る場合は、煮汁もおかずになりますが
茹でると、旨味がゆで汁に取られちゃうような気がするので蒸すことにしました。
かと言って、蒸し器は我が家には無いので、普通の鍋に足付の蒸し皿を置いて簡易蒸し器にしてから蒸します。
温度が高い水蒸気で火を通しますので、早く火が通ります。ガス代も節約!!
かぼちゃはと言いますと、旨味も甘みもギュッと濃縮されて柔らかくなる感じです。
こうなりますと、つぶしてマッシュパンプキンにしたり、ささっとソテーしたり、ホットケーキミックスとでかぼちゃ団子にしたり、上新粉をまぶしてカリッと揚げたりなどが
非常に短時間で出来上がります。
蒸しかぼちゃは、冷凍保存もできます。
短時間で料理するための素材は、まとめて作り置きしておくと時間と燃料の節約ができそうですね。
あ!今ならできるかも~とひらめいた時にでもお試しください~
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9



