2010年5月21日
5月に入っても最高気温が一桁の寒い日が続いていましたがここにきて急に気温が上がったため、桜をはじめ多くの花が一斉に咲き始めました。本来は、時期がずれていて順番に楽しめるはずの花が一気に咲いたものですから、忙しいと言うより慌ただしい感じです。
道内の野菜はまだまだ順調ではなく、例年ならばもうとっくに出荷が始まっているアスパラも、ようやく顔を出し始めた程度です。天候が順調になればまた多くの道内産野菜が出回るはずなのですが、これから先どうなりますか・・・
ただ今、例年通り和歌山県みなべの梅「南高梅青梅」の予約を受けつけています。農薬を使わず有機肥料を使った栽培が今年で27年目になると案内をしています。27年前と言いますと今ほど"有機"という言葉は知られていない時期であり、生産者の間でもその農法が確立されていなかった時期であり、大変苦労されたことだろうと思います。
今年は霜にやられてしまった梅があり、収穫量が例年より少なくなるかもしれないという心配があるとのこと、今後の天気に期待します。
この南高梅青梅は、1kg税込み1,260円。同じ品質の梅を使った梅干しならその3倍以上の価格です。だから自分で作ればかなり経済的ですね。
- Copyright © Sikisai 2009,2010 -
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ