2010年3月26日
このところ、天気が不安定です。そろそろ暖かくなるのかな~と思ったらいきなり吹雪になったり、朝は晴れてお昼はドッと雪が降り・・・となんとも変化が早く、このぶんでいくと今年の作物はどのような影響を受けるのだろうと心配になります。
それでは・・と、インターネットで気象庁の長期予報というサイトを見に行きますと、これから先1ヶ月の予報が載っていました。北海道の気温は、「平年より低い」が40%、「平年並み」が40%、「平年より高い」が20%だそうです。これを言葉にしてみますと「平年より低いか、平年並みになるだろう。しかし平年より高いかもしれない」といったことになりますか・・・結局どうなるのかは分からず予測も立たないというのが本音のようです。
太陽の活動が活発になってくると、地球上の大気に含まれる水蒸気の量が増えてきます。これは雨が降れば雨量が多くなるという事だそうです。また、気候の変化も激しくなり風も強くなる!という予測を見たことがあります。
昨年度は雨がたくさん降った日本列島ですが、今年はどうなるのでしょうか?中国南部の干ばつの影響は出るのでしょうか?天候・黄砂・水資源・産業・政治などに与える影響のことです。
- Copyright © Sikisai 2009,2010 -
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ