かんぴょう と 板麩
かんぴょう、麩、切り干し大根など 乾物(かんぶつ)は、最近あまり料理には使われなくなってきたような気がします。
乾物は水に戻してから使う!という方法が一般的ですが、板麩やおつゆ麩などはそのまま鍋に入れても食べられますから 味噌汁などにはおおいに利用していただきたい食品です。
この仕事を始めた頃は、乾物などはどこで買っても変わりないんじゃないかと思っていましたが、さにあらず。
合成食品添加物が使われている物が多いこと・・・
かんぴょうなんかは漂白剤を使ったものがあり
漂白剤を食べろってか?と思います。
なので、当店では漂白剤など使っていない物を用意しました。
板麩の小麦粉は北海道産小麦です。
板麩は手でパリパリと割って
そのままお味噌汁に投入できます!

乾物は水に戻してから使う!という方法が一般的ですが、板麩やおつゆ麩などはそのまま鍋に入れても食べられますから 味噌汁などにはおおいに利用していただきたい食品です。
この仕事を始めた頃は、乾物などはどこで買っても変わりないんじゃないかと思っていましたが、さにあらず。
合成食品添加物が使われている物が多いこと・・・
かんぴょうなんかは漂白剤を使ったものがあり
漂白剤を食べろってか?と思います。
なので、当店では漂白剤など使っていない物を用意しました。
板麩の小麦粉は北海道産小麦です。
板麩は手でパリパリと割って
そのままお味噌汁に投入できます!
