5月の営業日と休業日

5月は、
1日(土)~3日(月)まで休業いたします。
4日(火)午前11時より通常営業に戻ります。
アスパラに続き、青梅の予約受付も始まりました。
自家製の梅干を作ってみたい方!
失敗しない簡単な作り方のレシピあります。
予約時にお申し出ください。
「もっと難しいと思っていた~」というご感想が多いです。
入れ物と塩があれば、簡単に作れます。
漬物ですから・・・・・
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210428_160627.jpg

レトルトのしじみ、あさり 入荷しました!

しばらく品切れで入ってこなかった
レトルトの貝シリーズ
一番欲しかったレトルトのしじみが入荷しました。
砂出しして洗って加熱してありますので
お味噌汁にそのまま入れて食べられます。
超カンタン~
便利です!
常温で保存できます。
賞味期限は来年の1月。
すごく長持ちします。
美味しいので、そんなに長く置きっぱなしにはしないと思いますが。
冷凍のしじみを扱っていた近所のお店が無くなってしまったので、しじみが益々貴重品になってきました。
こんどは、品切れしないように長く提供していただきたいのですが、どうなりますか・・・・・
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210423_153317.jpg

胡麻豆腐

胡麻豆腐ってどうやって食べたら美味しいのですか?
こんな質問には
少し温めて、お醤油かけて食べると
非常に美味しい!とお答えしています。
実は、
他の食べ方を知らないだけ・・・・・
なんですが
シンプルな食べ方が美味しい食材は、
カラダにやさしいものが多いような気がします。
過度に強い味をつけたり、高温で加熱する必要がないもの!
そして、薬剤を使わずに作られたもの。
これが最高です。
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210421_153745.jpg
20210421_153826.jpg

はみがき いろいろ~

歯磨きに使われる、歯磨き粉と言うものが昔はあったのですね~
まさしく粉でした。
今は、ほとんどが練り歯磨きでチューブに入っています。
そんな練り歯磨きですが、食品ではないので
中に使われる薬品に関しては規制がゆるいように思います。
とはいえ、口の中に入れるものですから
アブナイ薬品は使ってほしくないものです。
できるだけシンプルで安全な材料で作られた練り歯磨きを用意しました。歯のお掃除に使うものですから、美味しくはありません。美味しかったら食べてしまいますからね。(笑)
多種類置いてあると、どれがいいの?と聞かれることがありますが、お客様によって正反対の評価になることが多々あります。
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210419_130815.jpg

オルチョあらしぼり 入荷しました!!!

年に一度の数量限定 オリーブオイル
当店が取り扱っているオリーブオイルの中では
これがダントツに旨い!
「オルチョサンニータ」
そのオルチョの収穫後最初に少しだけ販売される
オルチョあらしぼり
予約が入っていますので、
店売りは、
750mlがあと4本。
500mlがあと11本 になってしまいました。
お早めにお越しください~
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210416_130914.jpg
20210416_130958.jpg

パンを作ろう~

当店では、パンやケーキ、洋菓子を作る時に必要な
小麦粉(道産)、天然酵母、有機ベーキングパウダー、無漂泊のベイキングペーパーなども取り揃えています。
なかなか手に入りにくいものも有り、通販で買うよりも送料かからない分お買い得かも・・・
地元の商店街には、多くの専門店がありますので、ぐるっと一回りしてみると新しい発見があるかもしれません。!(^^)!
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210415_130517.jpg

発酵食品 ノニエキス。

一時期、バラエティ番組で罰ゲームで使われて
すっかりエグイ・マズイ飲み物のような印象が根付いてしまった「ノニ」
古くから薬として使われてきた伝統食品なのですが、なかなかいいものが少なく、安いけれど質の悪いものが出回っています。
ノニという植物の実から絞り出したエキスがよく使われてきたものです。飲まれてきたこともありますが、シップしたり、うがいに使ったり、カラダのトラブルに対していろいろな方法で利用されてきたと言うことですね。
このノニエキスの使い方ついてお医者さんが本を出していますが、ものすごーくマイナーなので、ほぼ誰も知らない状態です。
当店では、私をはじめ数人の愛用者がいて、みなさんお元気そうです。
健康補助食品は多数販売されていますが、どれが本物か?と言うと なかなか難しいのです。自然食品店でも、その判断基準はバラバラで、扱う商品も変わってきます。
当店は基準が厳しすぎるのか、扱える商品がめっちゃ少ないのです。すみません~
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210413_130709.jpg

なたねサラダ油

当店では随分前から定番で取り扱っています
なたねサラダ油缶。
昔ながらの缶容器です。
なたね油と、なたねサラダ油はどう違うのか?
原料は同じなたねですが、
香りや味が違います。
メーカーによって違ってくるとは思いますが
当店にあるもので比べると
サラダ油の方が、あっさりくせがない感じ。
それがいいこともあれば、それでは物足りないこともあります。
料理によって使い分けていただくのが正解かもしれません。
油は、どのような材料を使ったとしても安全に搾るのには手間と膨大な時間がかかります。そんなに安く作れるはずがないのです。10kgの原料から何ccの油が搾れるか?
原料の菜種を1kg¥500で買えたとしても、搾って油がとれるのはその10%未満。
1400cc入る缶に入れるには原料買うのにいくらかかるか?と計算しますと、自分では作らない方がいい!と思ってしまいます。
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210412_135257.jpg
20210412_133425.jpg

アスパラ地方発送 の 予約受付中~

もうハウス栽培のアスパラが並び始めていますが
露地栽培の 甘くて美味しいアスパラは
もう少し先になります。
例年取り扱っております
露地栽培のアスパラ(太さ不揃い)の
地方発送と 自家用 の 予約を受付ます。
太さが不揃いのため価格は安く提供しています。
送料も少し安めに。
このアスパラを受け取られた方々からは
嬉しい反応が続々!
中には道内各地からアスパラを取り寄せて食べている方もいて、その方からは、カタチは一番悪いけれど、味は一番いい!とご連絡いただきました。(喜んでいいんだよね?)
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210409_133538.jpg

釜揚げしらす 入荷しました。

釜揚げしらす
美味しいですね~
大根おろしがあれば、それだけでOK!
キュウリやワカメとの酢の物も定番料理です。
だし巻にいれても美味しい。
冷やっこにも合います。
ポテトサラダに入れても美味しいのです。
もう、万能です!
2種類入れました。
価格が違うのはどうしてか?
よく見ると内容量が違います。
食品添加物は使っていません。
原料が新しいからそうできるのでしょうね。
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210406_123743.jpg

ひよこ豆のディップ

ひよこ豆をペーストにして
数種類の調味料で味付けした
ひよこ豆のディップ が 入荷しました!
パンにつけても
サラダに使っても
パスタ料理や、オードブルにも大活躍~
焼いたソーセージや 豆腐の田楽にも使えそうです。
食べたことが無い食品は、なかなか手が出にくい事もあるかもしれませんが、外食やオードブルを注文した時に添えられた未知の食品は興味をそそられることがありますよね~
家庭の食事でも、たまに未知の食品を並べてみることで
何か新しい発見があるかもしれません。
なにより家族の会話が増えます!
人は常に寄り添って生きていくべきだと思います。
なにか大事なものがカットされたようなデジタルでの交流よりも、直接会ってエネルギーの流れを交換しあう 交流 。
今まであったものですが、さらに進化させる生活が 本来の「新しい生活様式」・・・だと思います。
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210406_123650.jpg

希少! 有機みりん粕

1年に1度だけ販売される、
有機みりん粕!
お酒の場合は、酒粕ですが
みりんの場合は、みりん粕です。
酒粕と同じようにかす汁や、煮物、あえ物などに使えます。
特徴は、何といってもその甘みと味わい!
みりん粕じたいが非常に珍しく数も少ないのですが
有機みりんのみりん粕となれば、なお一層希少です。
今年は運よく少し入荷しました。
(人気の商品なので、すぐに売り切れます)
こういう商品は独自の販売ルートが必要ですが
幸いなことに、取引先で案内していただきました!
この商品は、道北では当店だけかも・・・
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210406_123842.jpg

浅漬けの素

簡単で便利な 浅漬けの素。
現在、いろいろなメーカーから発売されていると思いますが、もちろんこの浅漬けの素でも、合成薬品添加物を使わない「無添加」のものも有ります。
ご紹介したい 麹屋甚平の浅漬けの素は、米ぬかを酵母菌、乳酸菌で発酵させて作られています。
薬品は使っていません。
野菜を切って、この浅漬けの素をかけるだけで準備OK!
数時間置いて待つだけ~
ぬかみその味と香りが楽しめます。
野菜によって、つかり具合が変わってきますので調整しながらお使いください。唐辛子は入っていませんので、お好きな方はつける時に加えてください。
刻み生姜をいれて生姜風味にしたり、醤油や味噌を後から足すことで自分好みのお漬物にもなります。('◇')ゞ
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210402_155939.jpg
20210402_155803.jpg

はちみつ

固まってザラザラになったはちみつは、
食べられないのですか?
そんな質問を時々お聞きします。
実は、ハチミツは、
気温が低い所で保管しますと
固まってきます。
暖かい所に戻しますと
少しずつとけてきますが、とても時間がかかるため
湯せんにかけたり、ストーブのすぐ横において
気温より少し高めに温めますと
早くサラサラに戻ります。
ただ、熱してはいけません。
販売されているハチミツの中には、
気温が低くなっても固まらないものがありますが、
固まらないように何かが添加されています。
見た目が良くなりますからね、
寒い売り場でも、固まらずにサラサラのハチミツの方が
固まってザラザラになったハチミツより良く売れます。
当店では、売れにくい方のハチミツ(無添加)を
扱っております。(笑)
============================================
ツイッター https://twitter.com/siki_sai
インスタグラム https://www.instagram.com/nayorosikisai/
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20210331_121717.jpg
20210331_174535.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ