大特価!有機栽培かぼちゃ~

有機栽培のかぼちゃと言えども
畑では、商品になりにくい「ハネ」と呼ばれる
カタチの良くない(見た目ですが)かぼちゃが
一定の割合で出ます。
何かでキズが付いたり、何かが邪魔をして変形して育ったり、
早く育ちすぎて一部傷みが出てきたり・・・などなど
これらのかぼちゃをまとめて
10kg税込み¥800.-で販売いたします~~~
箱はありませんので、入れ物ご持参のうえご来店ください。
冷凍庫がある方は、カットしてそのまま冷凍保存できます。
我が家も昨年度、1年分と思ってカットしたかぼちゃが
あまりに美味しかったので、3か月で無くなりました(笑)
今年は、もうちょっとカットしておこうかなと思います。
当たり前ですが、数量限定です。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200929_142619.jpg
20200929_140610.jpg

味の記憶

もう何十年も前に食べさせてもらったおかずの味は、
今はなかなか思い出せないのですが
何かの拍子に、ふっと思い出すことが有ります。
薬品を使っていない野菜の香り
調味料や出汁の香り
午後の何気ない空気の中
夕焼けと醤油の焦げる臭い
創作料理なんてできませんが
何かの拍子に思い出す味はあります。
味の記憶から映像を思い出し、
思考錯誤して作り始めると
半分くらいはうまくいきます。
作り方を伝えなくても
記憶に残る味を覚えてもらえば
伝承できるのかもしれませんね。
いつ、どこで、誰に食べさせていただいたかは
まったく記憶にないのですが
いんげんの胡麻和えと薄焼き卵。
食べた時に、ああ、そうそう この味!となりました。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200926_150400.jpg

醤油にこだわる訳!

醤油は、日本に古くからある調味料です。
大豆を使い、数年の時間をかけてゆっくりと発酵させて作られます。家庭で簡単に作れない調味料のひとつです。
それだけに、どういう材料を使ってどういうところで、どれくらいの時間をかけて作られているのか?
気になってみるのは、ごく普通の感覚だとおもいますが
気にかける人が少なくなったせいか、価格を安く見せかける操作をするためにあまりにも多くの時間を省略した「化学薬品でつくられた醤油」が増えてしまいました。
醤油=発酵食品 ではなく
一部の醤油=発酵食品 となりました。
別の仕事で、子供たちに接する機会があるのですが
食べ物のはなしになると、好き嫌いの内容が気になります。
○○というおかずは、その臭いが薬臭くて嫌い!と
臭いに鈍感になった大人が出すおかずに入っている薬品の臭いを子供たちは敏感に感じ取ります。
その時の「嫌い」は、好き嫌いではなく「危険!」という信号だと思いますよ。
気を付けましょうね大人の皆さん。
写真:納豆とピーマンとトウキビの上新粉&醤油炒め。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200924_113749.jpg
20200924_113555.jpg

美味しいバター!食べていますか?

食卓に美味しいバターが一つあると
豊かな香りが漂います~
フライパンで何かを焼くときや
ポテトサラダなどまだ熱いうちに少量混ぜ合わせると
部屋中に、豊かな香りが漂います~
まず香り、
そして色・かたち、
最後に味と食感!
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200922_133251.jpg
20200922_132859.jpg

東京かぼちゃ!その2

名寄育ちの東京かぼちゃ、その後の報告です。
かぼちゃって大きいので我が家では
一玉を一度に食べる事は、あまりないのです。
そうしますと数回に分けて食べますが
毎回同じおかずだと、飽きてしまうことがあり
なるべく見た目だけでも(できれば味付けや食感も)変えて
食卓に出したい・・・とは思いつつ、なかなか難しいのです。
考えるのと下ごしらえがめんどくさい・・・という言い方もありますが、、、、
煮物など煮る場合は、煮汁もおかずになりますが
茹でると、旨味がゆで汁に取られちゃうような気がするので蒸すことにしました。
かと言って、蒸し器は我が家には無いので、普通の鍋に足付の蒸し皿を置いて簡易蒸し器にしてから蒸します。
温度が高い水蒸気で火を通しますので、早く火が通ります。ガス代も節約!!
かぼちゃはと言いますと、旨味も甘みもギュッと濃縮されて柔らかくなる感じです。
こうなりますと、つぶしてマッシュパンプキンにしたり、ささっとソテーしたり、ホットケーキミックスとでかぼちゃ団子にしたり、上新粉をまぶしてカリッと揚げたりなどが
非常に短時間で出来上がります。
蒸しかぼちゃは、冷凍保存もできます。
短時間で料理するための素材は、まとめて作り置きしておくと時間と燃料の節約ができそうですね。
あ!今ならできるかも~とひらめいた時にでもお試しください~
============================================

ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200919_203644.jpg
20200919_100821.jpg
20200919_204051.jpg
20200919_093651.jpg

無添加お惣菜 予約割引のご案内~

人気のお惣菜シリーズ
予約割引のご案内です。
保存料や着色料などの合成食品添加物を使わない
(もちろん発がん性物質が入らない)
新鮮な素材だけでつくられたお惣菜。
お弁当にも便利な小分け冷凍保存です。
新型コロナウイルスは怖がる人が多いのですけれど
その何百倍もの死者が出ているガン。
こちらには関心が薄く、新型コロナウイルスの何百倍もの危険がある発がん性物質である食品添加物に関しては無防備状態の方が多いようです。
新型コロナウイルスの何百倍も危険な発がん性物質!
今からでも見直してみませんか?
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
秋川牧園案内

卵を使わないマヨネーズ?

食物アレルギーを持つ方の中には
卵が食べられない場合があります。
卵と卵を加工したものがアレルゲンになって
食べると体に不調をきたす。ひどい場合は呼吸困難や全身がはれ上がって痒みや痛みで夜も眠れなくなります。
身近にそういう人はいない、また自身がそうなったことが無い場合は、なかなか想像しがたいとは思いますがアレルギーとはコロナウイルスよりも怖い場合が有ります。
卵が食べられない方でも、マヨネーズが食べたい時はあるかと思いますが、普通のマヨネーズは卵で作るものですからなかなか難しい問題でありました。
が、
卵を使わずにマヨネーズそっくりの調味料を開発した会社も数社出てきました。
最初、それらはマヨネーズの代用品として扱われましたが、あまりにもよくできた調味料なので今では「新しい調味料」として認められつつあります。
名前がビミョウ~ですが・・・・
新しいマヨネーズ「ベジタブルネーズ」は、新しいミニトマト「プチぷよ」にお似合いだと思います。
食べてみて~~
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200912_130152.jpg
20200912_203609.jpg

ケッパーの250g入り入荷しました~

ケッパーは、花のつぼみです。
当店で扱っていますのは、そのケッパーの塩漬け。
使い道は多種多様ありまして
有名なものには、タルタルソースがあります。
何と言っても、その香りがステキでして
これに変わるものは無い!と思います。
アサクラ料理教室へお越しの方はもうご存じだと思いますが
ほとんどの方は、未知の世界。
まず使ってみて、使わなかった場合と比較してみてください。
そりゃぁ~もう、雲泥の差。
料理で香りを大事にする方は、ぜひお試しください。
塩漬けのケッパーは、使う前に少し水に浸して塩抜きします。
塩気をきかせたい時には、わざと塩抜きしないで使う方法もあります。また、塩漬けの塩そのものにもケッパーの香りが移っていますので、このケッパーの塩で浅漬けを作っても優雅な香りが広がります。
ケッパーは刻んで使うことが多く、何かのソースに混ぜたりするためその存在に気付かずに食べている人は結構多いと思います。
スライスしたモッツァレラチーズとトマトに刻んだケッパーをちらし、オルチョサンニータ(オリーブオイル)をかけて食べる!
う~~~ん
おなかすいてきた!
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200910_125555.jpg
20170525keppa-5.jpg
20170410ケッパー

ハヤシライスが美味しい~

この蒸し熱い時期には
カレーライスも美味しいのですが
ハヤシライスも美味しいのです。
デミグラスソースで作るハヤシライスは極上の味ですが
デミグラスソース作るのに何時間かかる???
となると、ついついオックウになりますよね~
だったら、
デミグラスソースの素を使いましょう~
これなら簡単でカレーライス作るのと比べても
ほぼ同じ時間で出来上がります。
カレーライスの時との違いは
野菜サラダやフルーツとの相性がいいように思います。
香辛料が少ないからかも・・・
ベーコンとか、素揚げした野菜などを使いますと
味に深みが出ます。
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200908_133127.jpg
20200908_133255.jpg

いろいろ使える玄米味噌!

当店でも取り扱いしている味噌は、複数ありますが
その中でも、味噌汁以外に多種類の料理で使いやすい
玄米味噌は、超おススメの 味噌 です。
味噌の味も香りも濃くて、少量でじゅうぶん美味しく作れます。
あつあつのご飯に、この玄米味噌を乗せただけでも
美味しくいただけます。
おむすびの中にこの玄米味噌を入れておくと
最強のおむすびになる! かも。
原材料は、これ以上こだわれない!レベルの材料です。
一番の特徴は、極上の味噌の香り。
野菜も味噌炒めにすると、一気にグレードアップします~
============================================
ツイッター @siki_sai
インスタグラム nayorosikisai
再開しました。
*LINEをお使いの方へ
LINEで、お得なショップカードを発行しています。
お友達登録とショップカードの発行は下記アドレスまで
https://lin.ee/7GItJb9
20200907_123440.jpg
20200907_092232.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ