LINEでの情報発信 始めます~

フェイスブックと同様に、大変人気の高いLINE(ライン)というアプリがあります。
友達どうしや家族どうしの連絡に、企業やお店の情報ゲットに、と大変便利なアプリです。
当店でもLINEを使ったお買い得情報などを発信していきますので、まずはLINEというアプリをインストールして、お友達に追加して下さいね~

LINEのアプリからは、お友達追加~QRコードで
写真のQRコードを読み取って下さい。
ショップカードのサービスもあります!

M.png
Screenshot_20190531-105932.jpg

南高梅の予約、受付中!

南高梅は、6月中旬頃入荷の予定です。

簡単な梅干しの作り方~梅酒・梅シロップ・梅味噌の作り方までをお伝えします。レシピがご入り用の方は予約時にお申し出下さい。
☆梅干しは、塩を減らしすぎると失敗します。規定の量を守りましょう~
☆梅シロップは、梅を冷凍・解凍して作ると早くできます。
☆梅みりんは、みりんが決めて。
☆梅味噌、梅は500gでも結構な量が作れます。

農薬に頼らない山本農園の南高梅で作る梅干しは、とてもフルーティー。皆さん、自分で作った梅干しが一番美味しい!とおっしゃいます。(^_^)/

20190503ume.jpg

紫外線対策の化粧水~

日差しが強いですね。
お出かけの時は、強すぎる紫外線にご注意下さい。
紫外線で肌がヒリヒリする・・・
こんな時は、当店の人気商品でもある
「エスケアウォーター」がオススメです。
この化粧水は、紫外線による肌のダメージを最小限にするために防腐剤など化学薬品を使わずに作られた化粧水です。赤ちゃんから大人まで使えます。

この商品の案内がプライスカードに書かれてありますが、
取り返しのつかないほどのトラブルって?こわい表現ですね~

20190528esukea.jpg

山椒のふりかけ

ふりかけは、ごはんのお供!と言われるくらい
ごはんによく合うものですが、
いつもいつもふりかけをかけて食べている訳ではなさそうで、1袋がなかなか消化しません。
当店では、ごはんにかけて美味しいのは当然として
他の料理にも使いやすいものを仕入れるときの基準の一つにしています。
そんななか、思った以上に使いやすかったのが
ごまと山椒の有機ふりかけ!
山椒の香りがすばらしい~
油揚げの煮物や、唐揚げ、アスパラベーコン巻にも
すごく相性がいい!
胡椒では出ない独特の風味。
ごはんにかけても美味しいのですが、おかずにかけた方がいいかも~

山椒は使い方がムツカシイのですが、このようにふりかけタイプになっていると、非常に使いやすい!

抹茶と山椒は、ヨーロッパでブームだそうです。
外国からのお客様に、抹茶と山椒を使った料理を提供しますと喜ばれるかも・・・・・

20190527hurikake.jpg

豆料理、豆スイーツ、

世界中で、動物性タンパクが不足するかもしれない!
との報道から、虫を食べようという動きもありますが、
私は豆を食べたい!
北海道産、在来種の豆でビーンズカレーや
郷土食でもあるそば粉のおやつ(スイーツ)などなど
おいしい豆料理は豆の種類以上にたくさんあります。

その豆が育つ土がある大地の上で暮らせる間は
豆を食べたい~

20190524mameresipi1.jpg
20190524mameresipi2.jpg

アガベシロップと国産果実のゼリー

すでに売れていますが
アガベシロップと国産果実で作られたゼリーが入荷しています。
このゼリー、原材料を見ますと
まず国産のフルーツ、次にアガベシロップ、そして寒天となっていてこれは内容量の多い物順ですから、フルーツがいっぱい入っていると言うことです。そして砂糖ではなくアガベシロップのみ!
もう食べました。(我慢できなかった私 笑)
いや~美味しい!!
これならおみやげにもらってもいい!
いやいや、おみやげにあげても喜ばれます~

食べてみませんか?
20190522agabezeri-.jpg

北海道産 在来種の豆

いわゆるF1(1世代交配)ではない在来種の豆が
入荷しました!!
種に人工的な細工をしていない在来種の豆。
大豆、小豆、花豆、インゲン豆、金時豆など全14種類。
そして、それらの豆を使った餡の缶詰が8種類。
初回は数量が少なめです。
豆ご飯は、それはそれは美味しい!
豆の餡は、砂糖少なめで豆の甘さが引き立ちます。
いろんな料理に使えます。
値打ちとしては
高級松阪牛より上!と個人的には思います。
流通量は、松阪牛よりはるかに少ないでしょうから・・・

この貴重な在来種の豆。
現在、道北ではここにしかないようです。
20190521mameiroiro.jpg
20190521mamekan.jpg
20190521mamegohan.jpg

アスパラ、入荷してます~

例年よりも早めです。
おいしいアスパラがどんどん出てきました。
こんなに早いと、終わるのも早いんじゃないか?と
一抹の不安があります。
店売りも少し有りますので、
早めにお越しください。

20190520asupara.jpg
20190518asupara2.jpg

ベビーまぐちゃん入荷!

マグネシウムを使った新しい洗濯!
洗剤を使わなくても汚れが落ちていくという優れものです。
昔々、今よりもずーと水がきれいだった頃
洗濯は、水に浸しておくだけで衣類はきれいになったとな・・・というお話を聞いたことがあります。
ケイ素やマグネシウムなどのミネラルがその決め手になったと言う人もいます。
で、いろいろな方が試してみた結果、確かにきれいになるようです。
考えてみれば、何かをきれいにするには洗剤がいる!と誰かに洗脳されてしまった人にとっては洗剤無しできれいになるなんて考えもしない事です。
今ではその洗剤にマイクロカプセルが使われているものが増えてきて人間と地球を汚染し続けています。
福島の放射能汚染が気になる人は、ぜひ自分が使う洗剤にマイクロカプセルが使われていないかどうか?自分が汚染源になっていないかどうか?お確かめ下さい。合成洗剤と柔軟剤のほとんどに使われているようです。

そもそも洗剤なんていらないんじゃないか?とお考えの方、ベビーまぐちゃんを調べて見て下さい。

https://magchan.com/products/detail.php?product_id=4

20190517maguchan.jpg

練り物製品 入荷しました~

不定期ですが、たまに
練り製品が入荷します。
小さな子供達には分からないかもしれませんが
これらは、お魚なんです。

ゴボウ天や、ちくわが海で泳いでいる訳ではないのですが
お魚から作られた食べ物です。
近頃、スーパーなどで見かける練り物は
原材料がやたらいっぱい書いてあります。
見たことが無い名前のもの(お魚ではない)や、アルファベットやカタカナでかかれたものやら・・・

でもね、練り物ってもっとシンプルなんですよ。
作り上げるまでの作業は大変だけど。
そんな訳で、シンプルな練り物が入荷しました。

20190514nerimono.jpg
20190514uragaki.jpg

ピリ辛調味料!

今は野菜の端境期でしょうか、野菜売り場に並ぶ国産野菜の種類も少なめです。
毎回同じような材料になるときは、調味料を変えていきましょう~
塩と胡椒だったら、塩と唐辛子に変えたり
サラダのマヨネーズにキムチの素を混ぜるとか
塩だけから、ハーブソルトとオリーブオイルに変えて香りを強調するとか
唐揚げにガーリックソルトを使うとか
今日のチャーハンは醤油ではなくオイスターソースで仕上げるとか

たまには失敗もします!(もう言い訳している)
でも、何もしないよりは色々な組み合わせを体験しておくと何か作る時に、きっと役に立ちます。・・・・・たぶん・・・・

大事です。大実験!
20190513karami.jpg

ちらし寿司

春の陽気は いまいちですが、
桜の花は、そろそろ満開を迎え
日本で最後の桜の季節が終わろうとしています。
真冬はあまり食べたいと思わなかったちらし寿司ですが
この時期には、食べたくなります。
チョットだけでいいときには、こんなちらし寿司の素は
いかがでしょう~

錦糸卵や紅生姜などは別に用意しますが、酢飯がすぐにできれば早く食べられます。野菜は入っています。
これに、はまぐりのお吸い物などがあれば最高ですね~~

なんだか手抜きだな~と思われるかもしれませんが
誰かに作ってもらってる人はよ~く考えてね!
材料を買い出し、野菜を洗ってカタチを揃えて切って
茹でたり蒸したりの下ごしらえをして、煮たり焼いたり炊いたりを限られた火口で効率よく調理する人は、どれだけハードな作業をこなしているか。椅子にすわってできる仕事ではありません。力仕事です!

母の日は、お母さんの好きな物を食べに出かけるのもいいかも~

20190511tirasizusi.jpg

有機ピザソース

とりあえず、食パンとチーズがあったら
カンタンにピザトーストが出来てしまう~
そんな便利なソースが
この有機ピザソース です。

スライストマトがあればさらに豪華になるのでしょうが
今はまだ、露地栽培トマトは出回っていません。
あるもので作りましょうね~

原材料は、有機栽培のオンパレード!
世界の農業は、有機栽培あたりまえの方向に進んでいます。日本産の農産物は、農薬や化学肥料の使いすぎで「危険物」として輸入禁止にしている国もあります。
(台湾へいった北海道のゆり根は帰ってきちゃったそうですね、それ誰が食べるのかな?)

庶民は、有機栽培の野菜なんて食べていられないよ~とイタリアで言ったら、どんな目で見られるでしょうね・・・
今一度、食べ物について考えてみましょうね。
高い安いだけで考えたら、そりゃ合成食品が一番安いに決まってます。廃棄物と薬品で作れますからね。

昔、おじいちゃんやおばあちゃんが若い頃に食べていた食べ物と同じ物を食べられるように努力しましょう~

20190510pizaso-su.jpg
20190510pizaso-suura.jpg

北海道産小麦粉のパスタ

当店では、収穫後の農薬散布(ポストハーベスト)の心配がない国産小麦の商品をオススメしていますが、
先日 新聞のニュースで輸入小麦粉の中からグリホサートという除草剤の成分が検出されたという記事を見かけました。
グリホサートはモンサントというメーカーが販売している除草剤の成分です。これが発がん性物質だということで販売禁止にしている国もあります。また、グリホサートは発達障害の原因にもなっていると言うニュースも流れています。どの程度本当のことなのかは分かりませんが、国内の加工食品はほとんどが輸入小麦を使っていますので国産小麦の食品を扱っている当店などは、変わり者の代表みたいな店なんでしょうね~
そして、何が危ないのか?をよくご存じの変わり者扱いされているお客様が選ばれているのが、こういうパスタ!
これが美味しいのですよ~

まだ変わり者でない あなた!
変わってみませんか?

20190509pasuta.jpg

元祖のなめ茸 有ります!

当店では、合成食品添加物を使わないなめ茸が、数社より取り寄せ出来ます。そのなかでもダントツ人気なのが小林農園さんの、元祖なめ茸!

小林農園さんのサイトで拝見しますと、ありました
なめ茸開発物語~
どこの世界でもそうでしょうが、やはり苦労の連続だったようです。そしてよ~く考えてみますと元祖の商品は、世界でこれしかないのですね。オンリーワン!
そして美味しい!
ここには そんなオンリーワンがたくさんあります。

ナンバーワンにならなくてもいい
もともと特別なオンリーワン!

20190508nametake.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ