ビッグイシュー358号入荷しました!

今週号の特集は、森の時間
ストレス解消からガン予防まで
森林浴についてのお話も・・・

1881年民間人が起草した五日市憲法。
日本各地で民間人による102もの憲法草案が作られたうちの1つです。そこには何が書かれていたのか?
国のあり方を真剣に考えていた人々の思いを探ります。

今週号も、ふか~い内容です。

20190429bigissue.jpg

ごま いろいろ有ります!

ごまには、鉄分が含まれています。
鉄分が不足している~と感じておられる方には
気になる食材であろうかと思いますが
さて、
その鉄分。
分かったようで、よく分からない 鉄分。

世の人々が、なぜ鉄分不足といわれているのか?
どうすればその鉄分不足が解消されるのか?
鉄分が多く含まれるのはどのような食べ物で
どれくらい食べればいいのか?

いや~よく分かりませんね。

こういう時には、専門家にお聞きするのが一番かと思い
WEBを検索しますと・・・・

ありましたありました~分かりやすいお話が!
大人の食育「鉄分の話」
https://kingoma.co.jp/mt3/archives/1150

先ほどの疑問がすべて分かります。
ぜひ、ご一読ください!

20190429gomairoiro.jpg

ハイブリッド納豆(笑)

え~~納豆です。
変わった納豆だな~に見えますが
普通の納豆です。
人気の極小納豆に、同じ平塚食品の黒豆納豆をブレンドしました。
これが、うまいんです!
美味しいというより
うまい!

色は2色で きれい~
大きさも大きい粒と小さい粒の 2種類
だから食感も2種類
味も小粒大豆と黒豆の2種類
ハイブリッドですね~~~

黒豆納豆だけだと少し粘りが出にくい、
小粒だけだと柔らかすぎる~というあなたには
ピッタリのハイブリッド納豆は
自宅で作れます。

黒豆納豆が欲しい人は
予約してください~

20190427nattou.jpg

有機コーヒーいろいろ

先日WEBのニュースをいろいろと見ていましたら
世界で一番農薬をたくさん使っているのは
”コーヒー”
だそうです。
ショック!!

バナナかな?オレンジかな?
と、思っていたので。

そうか~ 農薬を使わない有機栽培のコーヒーって
かなりの少数派だったんだーと、あらためて思ったしだいです。
その少数派の有機コーヒー
豆のタイプと、粉のタイプがあります。
今日も幸せなコーヒータイムをお楽しみください。

コーヒー大好きな方へのお土産にも好評です~

20190425ko-hi-.jpg

おいしい鶏肉を食べよう~

今月もセール割引いたします。
薬臭くないおいしい鶏肉と
その鶏肉を使ったお総菜!
飼育するときに薬品を使っていないから薬臭くないわけですが、本来はあたりまえのこと。
ですが、このあたりまえがなかなか守られていなくて
ファーストフードやお弁当屋さんで使われているものは、かなり厳しい状況です。価格から先に決めるからそうなるのですが・・・・・

食べられる量が少なくなっても
わあ~美味しい!という鶏肉を食べましょうね。

*ご注文は、メール、FAX,お電話などで。

20190424akikawa.jpg
20190424akikawamousikomi.jpg

ゴールデンウイーク中の営業案内

4月29日(月)~5月3日(金)までは、通常営業です。
5月4日(第1土曜日)と
5月5日(日)は、定休日。
5月6日(月)は、通常営業。
営業時間は、
午前11時~午後6時まで

アスパラ や 梅(南高梅)の予約も始まりました~
安全な洗剤に切り替えるお手伝いをしています。
行楽シーズンのお弁当に使えそうな材料や調味料も
各種取りそろえてお待ちしています。

20190423kare-masuta-do.jpg

天然だしのつゆ

料理するときにとても便利で
何通りにも使える だしの素
こちらの商品は
酵母エキスとたんぱく加水分解物を使っていない!
というのが大きな特徴です。

酵母エキスやたんぱく加水分解物は、旨味を出すための添加物ですが、それらを使わないで旨味を出すためには高価な材料をふんだんに使わなくてはなりません。
これはそんな高価な材料だけでつくられただしの素です。
しかも全部国産材料。おいしくて当たり前ですね~

これで、おいしい蕎麦を食べてほしいな~~~

20190422dasituyu.jpg
20190422dasinomoto.jpg

アスパラの予約受付 開始!

毎年その甘さが大好評の
名寄・智恵文の露地栽培アスパラ!
そのアスパラで規格から少し外れた
大きめのアスパラと小さめのアスパラ、少し曲がったアスパラをミックスしたLM込みのアスパラを
特別価格で提供しています。

価格は1kg税込・箱代込みで ¥1540.-

秋には有機栽培かぼちゃを出荷している農家のアスパラ。
アスパラは有機栽培ではありませんが、農薬に頼らない農法に精通したプロの作品です。
道内で数カ所からアスパラを取り寄せては食べているというお客様からは、一番美味しい!とほめて頂きました。

天候によって収穫量は変わりますので
収穫量が少ないときは早々に予約〆切となる場合があります。予めご了承下さいませ。

今年のアスパラ、楽しみだ~~~

20190420asupara.jpg

ふか~い、ふか~い、麩の料理

野菜やら、お肉やら、お魚やらを
煮ていますと
一番おいしいエキスは、
そのスープに流れ出てしまうような気がします。
だからといって、そのスープをゴクゴク飲むということは
味が濃すぎてなかなか飲めない!!
こんなとき大活躍するのが

麩 です。

麩そのものには濃い味はついていませんが
エキスを吸収する能力は、数ある食材の中でもトップクラスでしょう~
すき焼きには使っているようですが、他の煮物ではなかなかお目にかからない・・・
筑前煮や肉じゃが、麻婆豆腐や春雨スープ、ポトフやスープカレーなどにもOK!
使うときは水に戻して軽くしぼり、他の食材の大きさよりも少し小さめにカットして使うと出来上がりのバランスがいいようです。

煮物以外でも、だし巻き卵・天ぷら・麩のカツ・プリンなどにも。

20190419hu.jpg

サンマの蒲焼き!

蒲焼きと言えば
ウナギの蒲焼きが有名ですが
こちらは サンマの蒲焼きです。
ウナギの蒲焼きは、ウナギが少ないため
今では高級魚になってしまいましたが、
たくさん捕れていたら大衆魚になっていたはず・・・
サンマは、むかし大衆魚でしたが
だんだん数が少なくなりつつありますので
これも、そのうち高級魚になるかもしれません。

さて、そのサンマの蒲焼き
缶詰ですが、なかなか味わい深く
山椒がきいて佃煮風のすこし辛めの仕上がりになっています。このまま食べても美味しいし、これでサンマの蒲焼き丼を作っても、豆腐と煮物にしても、野菜炒めに使っても、お茶漬けにしても、いろいろ美味しい!!

ぜひ一度食べてみて下さい。
缶詰1個で、けっこうなボリュームです。

20190417sanmakabayaki.jpg
20190417sanmakabayaki2.jpg

ビッグイシューNo357号入荷しました!

今月号も濃い内容です!

スペシャルインタビューは
映画「ビューティフル・ボーイ」で
薬物依存と闘う息子役を演じた
ティモシー・シャラメ

特集は、市民発電所
電気の地産地消!
ここでもやりたいテーマです。

ホームレス人生相談は
パソコンについて聞くと、すごく不機嫌になる夫

20190415bigisshu.jpg

大人気!玄米パン

蒸して食べるとなお美味しい!
人気の玄米パンは
あん入り と
あんなし が あります。

小麦粉は国産です。
なぜ国産だと書いてあるのか?
アメリカ産でもいいんじゃない?
そう、べつに国産でなくても美味しさに変わりはないかもしれません。
が、
輸入小麦粉の場合、やけに古い小麦粉が使われる場合もあります。その場合、古ければ古いほどたくさんの薬品が使われますので、それらが残留している可能性が大きいのです。
それと、国産の食べ物がある間は、まず国産の食べ物を食べて足らなければ輸入品を利用するという地産地消の考え方があります。
もちろんそれぞれに様々な課題をかかえていますが・・・

目の前に、穫れたての作物があるのに1円でも多くもうけるためにわざわざ遠くの作物を使う!という今の資本主義の考え方には賛同しかねます。しかもその結果が薬品公害です。

除草剤、遺伝子組み換え作物、農薬、化学肥料、食品添加物、柔軟剤、抗がん剤、精神安定剤、ワクチン・・・・

早く逃げましょうね。

20190415genmaipan.jpg
20190415gahaku.jpg

グリーンアイズのカレンダー入荷!

毎年楽しみにしている
4月始まりの、グリーンアイズのカレンダー
今年のカレンダーは、
超豪華です!!

極上のコーヒー グリーンアイズのラベルをデザインされている猫又屋の野田尚さんがカレンダーを全面デザイン!
表紙もすてき!
原画展があったら見に行きたい~
そんな豪華なカレンダーを差し上げます。
「フェイスブックで見たよ!カレンダー頂戴!」
と、言って下さい。

あ!
グリーンアイズのコーヒーは買ってね。
品切れしていたコーヒー豆も入って
今日は全種類在庫があります。

できたてのカレンダーを見ながら
できたてのコーヒーを飲んで
かなり古いマイルスデイビスのジャズを聞いています。

いいよ~~

20190413gekarenda-.jpg
20190413gekarenda-2.jpg

オルチョ あらしぼり 入荷しました!!

このタイトル、何のこっちゃ?と思われる方が多いと思われます。ですが、普通に分かるように書けば
「人気のオリーブオイル オルチョ・サンニータ の 新物 あらしぼり (ヌーボ)が入荷しました!!」
となりまして、長い長い・・・

オルチョ・サンニータは、オリーブの実から油を取り出す時に、圧力をかけずに果実が自然に沈殿するのを待ってその上澄みをとって瓶詰めします。が、完全に沈殿するまでにはそこそこ時間がかかりますので待ってられないよ~とか、絞りたてのフレッシュオイルが欲しいよ~とかの要望にお応えしまして、
チョットだけよ~の精神から(どんな精神?)
数量限定で、フレッシュオイル(あらしぼり)として販売いたします。

毎年人気が上がってきて、
アサクラの会社に入って案内してから
ほんの数時間で完売となります。
今年のあらしぼりは、メーカーには残っていないので予約していた販売店にのみ在庫があります。
その年の天候によって、毎年味や香りが変わります。
それも楽しみのひとつですね。

2枚目の写真は、オイルに付いている品質検査の結果が印字されたタグです。上は昨年度の分。下は今回入荷した分。イタリア語です。よく分からんな~と思う方は、単語を検索してみて下さい。けっこう訳せますよ。

当店では、予約以外の分だけ店頭販売いたします。
少し多めに仕入れましたが、売り切れたら終了です。

20190412arasibori.jpg
20190412arasiboritag.jpg

発酵酒みりん と 春夏秋冬だしの素

最強の組み合わせ!・・・かも
砂糖は必要なし
深い味わいとコク、
自然な甘さ~
発酵酒みりん と 春夏秋冬だしの素があれば
カンタンに極上の煮物が完成します~

白菜に人参、キノコ、お肉少々、卵 などがあれば
もう~ごちそうの予感!!

短時間でできるんだけど
すっごい時間をかけて作ったんだよ~という顔をして
食卓に出しましょう!!

20190410mirindasi1.jpg
20190410mirindasi.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ