チキンコンソメ

定番の調味料!
チキンコンソメも
やはり食品で作られた物と
合成化学薬品で作られた物があります。
ひょっとしたら味は、あまり変わらないのかもしれません。近年の添加物はそれはそれは優秀ですから(笑)
化学薬品は、少量であっても人間の身体にとって負担が大きい!というのは経験上事実のように思います。

創健社から出ているこのチキンコンソメ
裏を見ますと、事細かに材料のことや使い方のことが
記載されています。
袋のまま木槌などでたたいて粉にすると、ハンバーグなどにも使える!とイラストまで書いてあります。

この商品を開発した人たちの情熱が伝わってきますね~
苦労したんだろうな~

20190330tikinnkonnsome.jpg
20190330tukaikata.jpg
20190330gennzairyou.jpg

ひまわり油 ギフト 作ります~

新学期や、新年度、新入生、新居 などなど
社会では 新 のつく人や行事やらが目白押しです。
そんな中、ギフトやお祝い返しによく使われるのが
「食用油」でした。
でした!という過去形にしたのは、
もう古いんですね~ 流行ってない。
気分が盛り上がらない~
そして、現在は個性のあるギフトが好まれているようです。
どうやって個性を出すの?
それってもらった人は嬉しいの?
いろいろ疑問はつきませんが
1つ確かなことは
今まで流行ってきた
食用油の詰め合わせや、洗剤の詰め合わせは
いかにも不健康!というイメージが大きくなってきて
受け取った人に喜んでもらえない場合が増えているようです。
せっかくもらったんだけど、これ有害なのよね~とか
あまったから送ってきたのかしら~とか・・・・・

だから、量は少なくても
良い物を送りましょう~

美味しくて良い食用油 有ります!
お好きな組み合わせでオリジナルのギフトも作れます!

20190328oiru.jpg

レトルトカレーの実力!

レトルトカレーは、たくさんのメーカーがたくさんの種類を出していますし、ご当地カレーのレトルトカレーもたくさん見かけます。

カレーと言いますと、カンタンに出来る物から時間と手間をかけて出来上がる物まで様々ですが、自分で食べる物を作る時には、わざわざ保存料や化学調味料なんかは入れませんね。必要ないし・・・
それが、自分が食べないとなるとどうしてこんなに添加物を入れるんだろう?と不思議でなりません。
真空パック容器が普及してからは、保存料など使わなくてもかなり長い時間安定して常温で保存出来るようになりました。よっぽど古い材料か、作られてから時間がたってから袋詰めしたかで無い限り保存料なんていらないはず!

普通に家庭で作るように保存料など使わずに真空パックされたレトルトカレーを扱っています。

ごはんがあれば、暖めてかけるだけでも食べられますが、
チョイとひと工夫すれば、カンタンにグレードアップします。隠し味をほんの少し足してみるとか、ブイヨンなど濃い目のスープで少しのばしてみるとか、ココナッツミルクを足すとか、ガラムマサラを足すとか・・・・・・

夜食や、一人だけ遅く食事をとる時とか、
急にカレーが食べたくなった時とか、

試してみて下さい~~

20190327retorutokare-.jpg
20190326katukare-.jpg

嗚呼なつかしのハタハタ~

ハタハタってご存じですか?
お魚の名前です。
イワシのような小さめの魚ですが
白身で鱗が無く身ばなれがいいので食べやすく、おやつに食べていた時期もありました。

たくさん捕れていた時期もあり安かったんですね。
今は、すっかり偉くなられまして大衆魚ではなくなってます。(笑)

そんなハタハタですが、漢字で書くと
魚へんに神、とか 魚へんに雷 と書きます。
ハタハタが産卵のため沿岸に押し寄せてくる11~12月頃は雪が降る前に雷が成ることが多いからだそうで、雷を鳴り響かせる神様は、はたたがみ(霹靂神)と言うそうな~~~

今回のセールにもハタハタの竜田揚げがあります。
気になる方は、ぜひご注文下さい。
〆切は3月29日(金)です。

20190325hatahata.jpg

四季菜スプリングセールのご案内

-------------------------------------------------
スプリングセール第1弾
山陰味自慢 と 端午の節句 特集
-------------------------------------------------
山陰の海産物と その加工品のご案内です。
アジ、サバ、ハタハタ、のどぐろ、ズワイガニ などの加工品!
日本海側なので、放射能の影響を受けにくい海の幸です。
近年、人気が高まっていますので品切れの場合もあります。
そして、端午の節句用の伝統のお菓子やおやつも。
1回限りの商品が多数あります。もっと食べたかったのに~とならないように、まとめてご注文願います。(^o^)
保存料など使いませんので、冷凍でのお届けとなります。

申し込み〆切は3月29日(金)まで
4月8日入荷の予定です。

20190323muso-1.jpg
20190323muso-2.jpg
20190323muso-3.jpg
20190323muso-4.jpg
20190323muso-5.jpg

玄米パスタ 入荷しました!

小麦粉ではなく玄米粉を使ったパスタが入荷しました。
食感は、小麦粉のパスタに似ています。
以前、料理教室で
この玄米パスタを茹ですぎたときの ゆで汁を使って
スープを作ったことがあります。
これがポタージュスープのようになってとても美味しく
あの時のスープは、どうやって作ったのか?
というお問い合わせを、随分後になってから頂いたことがあります。

う~~ん、忘れちゃった~
その時の思いつきで作ったから・・・・

お米のパスタを主食にして
そのゆで汁でスープを作る!
失敗して茹ですぎちゃった結果の
お腹に優しい ごちそう ができました。

20190322genmaipasuta.jpg

みりん味の母 値上がりします~

来月より、みりん「味の母」が値上がりします。
もうちょっと早く知らせてくれたら
皆さんにも早めに案内できたのですが・・・
急なんですね ~(T_T)~

みりんは、とても便利な調味料です。
世の中には、本みりん と言う名のみりんも出ていますが
本みりんは商品名であって、みりんの種類を表したものでは無いです。
たとえば「純醤油」という名前(登録商標)を申請して許可されれば、添加物をいっぱい使っていても「純醤油」という名前で販売できます。

今の日本、そんな風になっています。

嗚呼、日本~~

20190321mirin.jpg

あたりまえの 唐揚げ

家庭で唐揚げを作るとき、
味付けには何を使って作るか?
そこに、薬品は使いませんよね~
冷凍食品は、ほんらい薬品なしで作れると思います。
このように、実際にありますから!

秋川牧園、徹底して安全な鶏を育てています。
そして新鮮なうちに安全な方法で加工しています。

すごいな~という声が聞こえてきそうです。
しかし、これがほんらいの
あたりまえの 食べ物です。

20190320akikawabokuen.jpg

月島食品のマーガリン 入荷しました~

近頃トランス脂肪酸の害が話題になっていて
マーガリンがやり玉にあがっています。
実は、話題になるず~と前から
トランス脂肪酸は危ないよー
気をつけてねー
と、言い続けてきた会社があります。
それが、
この べに花マーガリン を作ってきた
月島食品さん!

どういう事???

トランス脂肪酸が極端に少ないマーガリンを作ってきたのです。原材料に食品を使って!

マーガリンは危ないから食べないんだよね~
と言う人でもフライドポテトやフライドチキンを
よく確かめもしないで平気で買って食べてる人がいます。
気をつけてね~~~

20190319ma-garin.jpg

ビッグイシュー355号入荷しました!

今月号の表紙は、
超有名な、ローリングストーンズのべろマーク!
スペシャルインタビューが
ザ・ローリング・ストーンズのロニー・ウッドです。

特集は、”小さく生きる”虫たちのすごい生き方
写真もすばらしい~
持続可能なエレクトロニクス文化とは?
沖縄県民投票で、新基地建設反対72%
原発 被災地から
ホームレス人生相談
などなど、今回も話題が豊富です。

特筆すべきは、
今回の裏表紙が、ローリングストーンズです!
よくこの写真が使えたな~と思います。
早くに売り切れちゃうんだろうな~~

20190318bigishu.jpg

のど飴 いろいろ~

先日は、ここ北海道の北の端にもPM2.5はやってきて
その濃度がかなり上がりました。
北海道はこれから雪解けが始まり
つちぼこりが舞う季節になろうとしています。
外出するときはマスクが必需品になりますね~

それでも、部屋の中にいても、
やはりのどがイガイガするとき
のど飴が欲しくなります。
実は、のど飴 いろんなタイプのものがありまして
好みや用途によって選べるようになりました。
👏👏👏

合成香料や 合成着色料を使っていないものを
選びましょう~~

20190316nodoame.jpg

入荷しました~さばの味噌煮と生姜煮

冷蔵庫に入っています!
さばの味噌煮と生姜煮。
生わかめ
かりかり梅
たらこ昆布煮
ぶり大根
なども入荷しました~

このあたりは海が遠く
新鮮なサバが手に入りにくい場所なので
新鮮なサバを使ったお総菜は有り難いです。

20190315reizou.jpg

大幅値下げになりました~

あれ?こんなに安かったっけ?
と、価格を見て思われるかもしれません。
実は、大幅に値下げになったんです。

詳しい経緯は分かりませんが
輸入品に対する関税の変更でしょうか??
以前は当店で1000円を超えていた
アガベシロップ
税込価格で
¥678.- で
メイプルシロップの約半分の価格です~~~~

輸入業者も販売店も調子に乗って
種類も増やしてしまいました~~

20190313agabesiroppu.jpg

~ 乾燥対策 保湿化粧品 ~

今年は雪解けが早く、そのせいか『乾燥』が気になりがち・・・。
そこで四季菜からオススメ商品をご紹介します。

◎しっとり潤い素肌への近道・・・ナチュール・ゲルホームクリーム・ディープモイストタイプ「うるおい・ぷるぷる保湿セット」
180g入りに今なら50g入り携帯ポンプが付いて3,780円、お試し用ミニサイズ162円
◎化粧水なら・・・「プリスティーン・ウォーターしっとりタイプ」(250ml入り2,700円、100ml入り1,296円)
◎乾燥して痒みのあるお肌には・・・クマザサエキス配合「ばぶぶマパ・ボディ・スキンケアローション」(150ml入り3,024円)
◎パサパサしがちな髪には・・・「プリスティーン・髪ミスト」(250ml入り2,484円)
◎唇には・・・Dr.ブロナーマジック・オーガニック・リップバーム(無香料)(4g入り605円)
◎手肌に特に潤いが欲しいときは・・・ホホバ油、スクワラン・ヒアルロン酸配合「アンナトゥモール・ナチュラル・ハンドクリーム」(50g入り864円)

中でも、油分を使わない「ゲルホームクリーム」はベタベタしないさっぱりした使い心地にリピーターの多い人気商品です。今季は「ディープモイストタイプ(しっとりタイプ)」が加わってますます保湿力アップ!
お顔に付けるなら2~3回分のミニサイズもあります。ぜひお試しください。

乾燥対策

困ったときの お手軽一品 ~

あと一品が欲しいとき
こんなのはどうでしょう?

トマトソースの半熟ゆで卵のせ

材料は
濃い目のトマトジュース か トマトピューレ と
半熟ゆで卵

今回は、
名寄前田農園のトマトジュースアイコ と
下川 阿部養鶏場の 酵素卵 を使いました。

食卓の彩りが寂しいときも
赤と白と黄色は、元気がでそうなカラーです。

トマトジュースは少し煮詰めて器に流し入れ
半熟卵を半分にさっと切って浮かします!
トマトソースは入れすぎないでね。

20190312hannjyuku.jpg
20190312hannjyuku2.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ