ねり胡麻

胡麻はカラダにいいから食べる?
いえいえ
胡麻は香りが良くて美味しいから食べるのです。
どんなものでも美味しくなければ
決してカラダには良くない!
はず。

理屈で食べてちゃ~カラダを壊しますよ。

カラダにいい胡麻を香りと味でも確認しましょうね。
料理に使いやすい胡麻で
ねり胡麻は、オススメのアイテム。
香りも味も数種類あります。
お好みのねり胡麻を見つけて下さい~

20190130nerigoma.jpg

シャボン玉 せっけんシャンプー

新聞など広告では見かけるけれど、
どこで売っているか分からない~
と探している方が多いのが
シャボン玉本舗という会社が作っている
シャボン玉石けんシリーズの洗剤。

近頃気になる、強力な香料を使った合成洗剤や柔軟剤。
それらとは正反対の安全で環境負荷も少ない
せっけんを使った洗剤です。

洗濯洗剤、シャンプー、ハンドソープ、歯磨きなどなど
安全にきれいにするために
これらの商品をオススメしています。

メーカーから直送で購入する方法もありますが
北海道は送料が、1回あたり¥1404.-かかります。

当店では、在庫していない商品でも
たとえ1個でも 送料¥0.-で予約販売できます。
カタログもありますので、ご希望の方はご来店下さい。

20190129shabonndama.jpg

ドライフルーツ

パンやスコーン、クッキーなどでおなじみの
ドライフルーツですが、
料理にも使われています。
最もポピュラーなのは
やはりサラダでしょうか~
カレーライスや パスタ料理でも使われていますね。

このように、そう言えば使っているな~とは思っても
なかなか自宅で積極的に使われることは少ないようです。

料理の中で、少し甘みがほしくなったら
砂糖を最初に考えるのではなく
ドライフルーツなどの天然の甘みを加える方法を
少し考えてみて下さい。

甘みだけで無く深い味わいを作り出すきっかけになることもあります。
塩分よりも糖分に気をつけましょう!

20190128doraihuru-tu.jpg

ひまわり油 特価販売!

今年は、少しだけになりますが
ひまわり油の特価販売をいたします。

レギュラータイプは275g入りで
税込み価格¥1404.-ですが
915g入りを税込み¥1620.-にて
(約65%引きですね)

賞味期限は2月28日です。
予めご了承願います。

風味の保証期限が2月28日までと言うことです。
風味を長持ちさせたい場合は、
ビン容器に入れ替えて保管して下さい。

追加はありませんので、売り切れ次第終了となります。

20190126himawariabura.jpg

寄せ鍋~とり塩鍋

パパッと作れて、ボリューム満点で
みんなで食べられるもの!
今なら鍋ですかね~

野菜を切り始めてから、いただきますまで
1時間かからずに4~5人分はできますので
これは便利でうれしいご馳走です。

最後にうどんやご飯を入れるのが楽しみ~
という方もおられます。
お餅でも美味しいですね~

みんなで同じ物を食べる!という
幸せな文化は、大切にしたいものです。

20190125yosenabe.jpg

スパゲッティタイプ!

北海道の小麦粉を使って作る
江別製粉のパスタ。
名前が、スパゲッティタイプ です。
以前は、スパゲッティ として販売されていました。
ある時、国の機関から表示が適正では無いとの指摘を受けました。
スパゲッティという表示をやめるようにと。

原材料は、北海道の小麦粉だけです。
太さは1.7mmですから厳密にはスパゲッティーニとなりますが、日本国内での太さの基準はイタリアほど厳密では無く他のメーカーではこの太さでもスパゲッティ表示です。
では、なぜスパッゲッティという表示は不適切なのか?
それは、あるものが入っていないから。
イタリアでは、それが入っていない物でもスパゲッティですが、日本はダメ!と、誰かが決めたようです。

それでスパゲッティタイプ になりました。
それを使ったスパゲッティより美味しいのに~

がんばれー スパゲッティタイプ!

20190124ebetupasuta.jpg

玄米餅

お正月に限らず、お餅はいつ食べても美味しい!
特に寒い時期は、
そのまま焼いて、お醤油やきな粉と
海苔を巻いて磯辺焼き
小豆のあんこを使ってぜんざい
味噌汁や鍋物ににも
うすく切ってお皿に並べチーズなどをのせて
もちピザ
油で揚げて、揚げ餅
他にも、地方ごとに独特の食べ方があるようです。

餅の中でも、有機栽培の餅米を使った
有機玄米餅。
香ばしくて美味しいですよ!
季節限定です。
お早めに~
長期保存は冷凍で。

20190121genmaimoti.jpg

パクッと焼きいも

小腹が空いたときに
あると便利なもの。
そのままでも美味しいけれど
湯煎にかけて(この表現も古いですね~)または
オーブントースターで温めて。 または
餅焼き網でさっとあぶって。 または
スライスチーズをのせてオーブンで焼いて・・・・
いろんな食べ方ができるシンプルな素材です。

焼きいもは、できあがるまでに時間がかかるので
こういうレトルトは超便利です。

20190119yakiimo.jpg

パンを作ろう~

パン屋さんがないと、パンが食べられない~
と、思っている方
割と多いようです。
ごはんを炊くときに
食堂がないと、ご飯が食べられない・・・
と言うことは無いように
パンも自分で作れるのです。

天然酵母のパンは、それなりに時間がかかりますが
決して特別な技術が必要なわけでもなく
ドライイーストを使えば
さらに時間短縮で焼き上がります。

インターネットでは、そんなお手軽なパンのレシピが
たくさんアップされていますので
このフェイスブックをご覧いただける方であれば
簡単にアクセスできると思います。

最初は、コッペパンでいいのです。
それでも焼けたら美味しくて感動しますよ!
少し慣れたら、カタチを変えてロールパン
中にレーズンを入れたり、クルミやナッツを入れたり
もう少し慣れたら、ベーグルだって家庭でできます!

おいしいパン作りの基本は
おいしい小麦粉を使うこと!!

そうだ!
パン作り応援セールとして
有機小麦粉2袋で10%割引!のセール
本日より限定5セット用意します。
ご入り用の方は、お早めにお越し下さい。
20190117komugiko.jpg

ビッグイシュー 351号入荷しました。

今回のスペシャルインタビューは
フレディ・マーキュリー
を演じた
ラミ・マレック!
映画「ボヘミアンラプソディ」のこと
フレディのこと
気になるでしょ?

特集は アートで食べていく方法

あなたなら何と答えますか?
ホームレス人生相談の問いかけは
「苦しまずに仕事をするための心がけはありますか」

20190115bigisshu.jpg

金笛 だしの素のうれしいセール~

自然食品の業界では、たまにしか無いのですが
何かの記念セール(何の記念かは、あまり関心が無い。笑)で、いろいろ景品が当たる企画があります。
そんな、うれしいセール~が始まりました。
人気の濃縮だし金笛醤油さんの「春夏秋冬だしの素」シリーズを買うと、商品についているバーコードを切り取って送る!というものです。
このセール、バーコードを切ってハガキに貼るのですが、バーコードはセール用ではなくいつも同じ物ですから、現在ご家庭にある物についているバーコードでも応募できるわけです。
応募締切りは3回あります。
詳しくは下記アドレスでご確認下さい。

https://kinbue.jp/230campaign

20190115kinnbuese-ru.jpg

玄米パン 入荷!

近頃人気の玄米パン
年末は早々に売り切れご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
新年、最初の玄米パンが入荷しました~

これは、やはり温めてから食べた方が
10倍美味しい!
蒸し器が無い時は
深めの鍋に少量お湯を入れ
加熱して蒸気が出てきたら
お鉢に玄米パンを入れて鍋の中に
そっと浮かします。
それでOK!
おいしい蒸しパンが食べられますよ~

20190111gennmaipann.jpg

お知らせ!

人気の秋川牧園冷凍食品と、
氷温加工のしっとり干し魚、
最高の安全性と品質の興農ファームのお肉、

予約受付いたします!

ご注文は、FAX、メール、電話
どれでもOK!

20190108akikawabokuen.jpg
20190108kounoufa-mu.jpg
20190108sakana.jpg

煮込みメンチカツ

冷凍で保存してある
揚げる前の、コロッケやトンカツ、メンチカツなどは
たくさんの油を使うので
後始末のことを考えるとついついじゃまくさくなって・・
と、敬遠されがちです。

あ!食べたい~と思ってから
食卓に並ぶまでの時間をいかに短くできるか?
という事を考えますと
煮込む!
という方法もあります。

特に冷凍のメンチカツの場合、
中のお肉のかたまりにちゃんと火を通すには
かなり時間がかかります。
そこで、フライパンで両面をさっと焼いたら
いったん取り出してザクザクと切り分けて
トマトジュースで煮込みます。

無塩のトマトジュースを使えば
見た目は濃厚な感じがしますが
味は、かなりあっさり目。
お好みで、塩やコショウ、ニンニクなどを足してもOK。
柔らかな仕上がりで風味豊かな煮込みメンチカツの
出来上がり~

ぜひお試し下さい。

*今回の材料は、興農ファームのメンチカツと
MOA名寄農場産フルーツトマトのジュースです。

20190108nikomimenntikatu.jpg
20190108tomatojmenti.jpg

七草がゆ

案内が遅くなりましたが、
本日は 七草がゆの日。
七草がゆは、
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・ スズナ・スズシロの入ったおかゆです。
疲れた内臓をいたわるためにも
オススメしたい食事です。

あたり一面雪の北海道では
これらの七草を集めるのは、かなり大変!
そこで、七草とおかゆがセットになった
このパッケージは いかがでしょう?

少しカラダを休めたいときにも最適です。

20190107nanakusagayu.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ