カンホアの塩

暑い日に欠かせないのが
水分補給と
塩分補給!

とにかく汗をかきますから
塩分取り過ぎだから塩はとらない・・・なんて言ってると
日射病、熱射病、熱中症になって
倒れていまいます。
適度な補給は必要ですから
とってくださいね。

では、どんな塩がいいのか?
と言いますと
熱中症予防には、この塩がオススメ!なんて記事は
あまり見かけません~
仮に、この塩がベスト!なんて言いますと
その塩が見つかるまで塩はとらない!となり
これまた困った事態が・・・

そんなことにはならない皆様へは
カンホアの塩をオススメいたします。
この塩、ミネラル分がとても多いのです。
海水から天日と風を使って取り出した塩です。
興味のある方は、他の塩とどれくらい違うのか?
どうぞ調べに来てください。

日頃、使っている塩は
100gあたり何mgのミネラルが入っているのか?
なかなか意識しないものです。

20180730kannhoanosio.jpg
20180730kannhoanosio2.jpg

有機アルファベットパスタ

小さい小さいパスタです。
アルファベットのカタチのパスタ!
お誕生日の人がいたら
オムレツの
ケチャップの上に並べてみたくなります。

HAPPY BIRTHDAY

AISHITERU

小さな子供には読めませんが、
いつか、何かが書いてる事に気がついて
またいつか、なんて書いてあるの?
って聞かれたら超ラッキー

20180727arufabettopasuta.jpg

はるさめ

はるさめ:私、いつも孤独なんです。
炒りごま:どうしたの?白い顔して
はるさめ:顔はいつも白いんです。
どこのグループにも入れないんです。
炒りごま:乾物だよね?
はるさめ:乾物のグループは、お麩さんとか
切り干し大根さんとか
超有名な方たちがいて
なんとなく打ち解けないし。
炒りごま:じゃあ~麺類のグループは?
はるさめ:麺類は、パスタが大きな顔してるし
今は素麺さんや蕎麦さんという大御所もいるし
私なんかが入っていったら
白い目で見られそうだし・・・
炒りごま:どこかのグループに入らないとダメなの?
はるさめ:ダメってわけじゃないけど
単体だとなかなか見てもらえないし。
炒りごま:無理にグループに入ると
自分の個性を
つぶしてしまうことだってあるのよ!
誰かが仲間に入りたいって言うまで
単体で活躍するのもいいかもよ。
はるさめ:でも、自信ないし・・・
炒りごま:はるさめって、すてきな名前じゃない!
はるさめは、いろんな方たちと
コラボするのが得意なんだから
どうすればお互いの個性を生かせるか?を
考える事の方が先じゃない?
自分を使って誰かを輝かせようよ~
はるさめ:そんな事、私にできるのかな?
炒りごま:グループに左右されない単体のあなただから、
できるのよ!

白昼夢・・・・・・・・・・・・・・・・・

20180726harusame.jpg


コーヒーブルーアー

Coffee Brewer
コーヒーメーカーと訳すそうです。
袋の中には、挽いたコーヒーが入っていて
袋の上から熱湯を注ぎ少し待ちますと
フィルターを通ったおいしいコーヒーが注げる!
という
まさに待ち運びが楽なコーヒーメーカーです。
待ち時間や、お湯の量を加減することで
お好みの濃さのコーヒーが作れます。
キャンプやハイキング、
農作業の合間のひとときに。

有機コーヒー使用。
デンマーク製。

ハーブティーブルーアーも有ります!

20180725ko-hi-buru-wa-.jpg
20180725ko-hi-buru-wa-2.jpg

コショウ と 放射線

コショウは、塩と同じくいろんな料理で使われる調味料で
これがなかったら、美味しいおかずが味気なくなってしまうでしょう。
そんなコショウですが、
その殺菌方法として
放射線照射を考えている人たちがいます。
今の殺菌方法は、加熱水蒸気を使うものが多いようですが
より風味や味を残すために放射線照射が有効なんだそうです。
すでに安全性のテスト(毒性試験)はおこなわれていて、
その結果は、安全性に問題なし!とのこと。

ほんとにど素人の考え方なんですけど
毒性はなくても残留放射線や、被爆による変質の問題はどうなんだろう?とか考えてしまいます。
スパイス協会が、放射線照射を認めるように政府に要望書を出しているようですが、通ってしまうと学校給食にも放射線照射されたコショウが使われることになります。

電子レンジで加熱した水は、飲料水として使うと死んでしまう昆虫や小動物がいるという記事も見かけました。
水道水の中にあった何かが変質したのかもしれませんね。
電子レンジの強力な高周波が何かを変えてしまったか?
放射線は、さらに注意が必要で、ほんの数秒で細菌を殺してしまう力があるものです。
また放射線が細菌だけを選んで殺しているとは思えない!

どうしても放射線照射が安全だとは思えないのです。

手間や費用がかかるかもしれませんが、どうか今のままのコショウでいてください。

20180724koshou.jpg

蚊取り線香

暑くなってきますと
なかなか避けては通れない
虫対策!

蚊取り線香もその対策のひとつですね。
ところで
蚊取り線香には
その煙で蚊が、バタバタと死んでいくものと
その煙を嫌がって離れていくものがあるのをご存じでしょうか?
蚊がバタバタと死んでいくものって怖いですね~
少なくとも家の中では使えないし、
子供や犬猫などの小動物にとっても危険です。

当店にあるのは、後者の蚊が逃げていくもの。
なので、強力な殺虫成分は入っていません。
蚊の皆さんには、近寄らないでね~という合図を
煙で出す!

もともと、こういうものだったと思うのです
蚊取り線香は。

20180723katorisenkou.jpg

焼カシュー

いや~蒸し暑いっす。
何するのも嫌になる天気です。
なので
アイスコーヒー作って飲んでます。
汗も出るので、塩分も必要かと思われます。

そこでオススメが
焼カシュー
カシューナッツに衣をつけた
ちょっとピリ辛のナッツです。

美味しくて、後を引きますので
食べ過ぎには注意です・・・・・

20180721yakikashu-.jpg

無添加のタラコ~

たまにはタラコが食べたくて
スーパーの冷蔵庫をのぞきに行きますと
やけに真っ赤なタラコが並んでいます。

タラコって、あんなに赤くないし・・・
原材料を見ますと着色料赤色〇〇号!と。
仮面ライダーか?
思わずつっこみたくなるその名前。
そして何やら分からないカタカナ文字の添加物。

普通じゃないよね。
よく、無添加のタラコを見て
うちは、普通のタラコでいい。と言う人がいるけれど
普通のタラコは、そんな仮面ライダーチックな薬は使っていません。スケソウダラの卵と塩だけ!
でも、冷蔵じゃ日持ちしないので
冷凍になりますが、今は急速冷凍の技術が進んでいるので
自然解凍でおいしく食べられます。

そんな スケソウダラの卵と塩だけの普通のタラコを
今は、無添加のタラコと呼んでいます。
めんどくさいね~

無添加のタラコ
入荷しました。

20180720tarako.jpg
20180720kaisenngyouza.jpg

フルーツみつ豆、杏仁豆腐、珈琲ゼリー

北海道もジワジワと暑くなってきましたね~
この時期に欲しくなる冷菓!
甘さ控えめの
フルーツみつ豆、杏仁豆腐、珈琲ゼリー が
オススメです!

暑くなるときって、一気に暑くなりますから
ココロの準備も、冷蔵庫の準備も
まだ整っていないのですね。

だから、一つはストックしておきたい!
暑さ対策、熱中症予防(?)

20180719mitumame.jpg

豆腐ドーナッツ

豆腐を使ったドーナッツです。
デザインがすてきですね。

どれにする?
ペンギンがいい?
ライオンにする?

ライオンにする

親子の会話が聞こえてきそうな気がします。

20180718do-nattu.jpg

アイスコーヒー 予約受付中~

暑くなってきました~
人気のグリーンアイズのコーヒーで
アイスコーヒー用のブレンドがあります。
200g入り税込み¥756.-

そしてこのコーヒーでいれた
リキッドアイス(無糖、加糖)
1000ml入り税込み¥582.-
只今、予約受付中!!

リキッドアイスは、濃いめなので
氷を入れても、
ミルクを入れても、
コーヒーの香りがしっかり残ります~

20180717ko-hi-kannban.jpg

香害

柔軟剤などの香料成分で健康を害する人が増えています。
もともとが有害物質なので、この場合は柔軟剤を使っている人が加害者、健康を害した人が被害者になります。

でも、店では普通に売っているし規制もかかっていないし、
どうして使った人が悪く言われるの?

実は、使っている人も次第にカラダは悪化していきます。
それを自覚するまでの時間が早いか遅いかの違いはありますが。

食品に含まれる農薬や合成食品添加物は、とりたくなければ買わないという選択ができますが、空気は選べないのです。
強力な香料が使われた柔軟剤を使った衣類を身につけた人一人が汚染する空気の量は、数十人もの人々が必要とする空気である場合もあります。

日本は、他の国と比べて規制が甘い国でもあります。
香害について新聞やTVでは、なかなか報道しません。
それを売っているメーカーは、新聞やTVの大スポンサーだからでしょうか?

学校での香害は特に深刻で、香料で体調を崩してしまった子供たちは通学できなくなっています。
この場合、体調を崩した子供を弱者扱いする風潮がありますが、害を加えた側の責任とそのような環境を改善しない管理者側の責任は、問われることがほとんどない日本です。

加害者にも被害者にもならないで欲しい!


https://www.shabon.com/kougai/
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20180713/0001976.html
20180716kougai.jpg

ノースカラーズのお菓子

北海道のメーカーで
ノースカラーズという会社があります。
そこでは、国産や北海道産にこだわった商品を
開発、販売しています。

安心安全な国産原料の普及と
食糧自給率の向上を目指しています!

と、お菓子の袋に書いてあります。
偉い!

そして、
*表面・裏面のイラストはイメージです。
とも書いてあります。
北海道の地図について
いろいろ思うところはあるでしょうが
言わないでね!というサイン?

どれも味はすばらしく、
不鮮明な輸入原料や食品添加物と言われる薬品を使っていなかった頃の 昔の味です。

20180714no-sukara-zu.jpg
20180714hatimituminnto.jpg
20180714bata-kukki-.jpg

おいしい冷凍グルメ

数ヶ月に1回の割合でしか案内できていませんが
おいしい冷凍グルメの予約案内です。

店には冷凍庫が2台ありますが、
冷凍食品全てを保管するにはチョット小さく
出来るだけ予約販売にご協力いただければ
助かります。

情報が欲しい!と
FAX番号を登録していただいた方へは
すでにご案内しました。
ご入り用の方は、ご連絡ください~

毎回ご案内するたびに想うのですが、
一番よく売れる物というのは、ないのですね。
それぞれの方が、様々な理由で注文されるので
売れそうな物を予測することは
ほぼ不可能です。(笑)

企画はムソーという自然食のメーカーがおこなっています。
着色料や酸化防止剤、合成保存料、化学調味料などは使わず
かといって美味しくない物はNG。

暑い日には、
ドリンクヨーグルトにオーガニックミックスベリーと氷を入れて作るジュースがとても美味しい!!!!

ああ~楽しみだな~~
180713reitougurume.jpg

アイスコーヒー入荷しました!

入荷したときは冷たくないのですが
冷蔵庫に入れてあるので
アイスコーヒー

このコーヒー、無糖でチョット濃いめ。
そのまま飲んでも美味しいのですが
牛乳や豆乳で割って飲んでも美味しいのです!

今日は、豆乳で飲んでみました。
美味しかったな~
気がつけば、
写真撮るのを忘れていて
また、いつか
写真アップしますね。

そして、
果汁100%の
山形代表シリーズ
凍らせると美味しいシャーベットになります。
じゅうぶんに甘いので
砂糖不要!

それぞれ お試しください~
20180712aisuko-hi-jpg.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ