ピーラー

当店では販売しておりませんが、
先日何気なく買ったピーラーがすぐれものだったので
そのレポートです。

このピーラーは、よく切れます!
ほとんど力を入れずにスーッと切れます。
切り口は滑らかで、ツルツル!
以前使っていたピーラーも悪くはないのですが
あまりの切れ味に違いに、
もう前のは使いたくなくなるほど・・・
歯の部分は、幅広で持ち手に対して斜め右上に角度がつけてあります。まっすぐ引いても、斜めに歯を入れるようになりますので、切りやすいのです。よく考えてあるな~
メーカーは貝印。
そう、あのカミソリのメーカー!
よく切れるわけだ。
セレクト100と書いてありますのでシリーズになっているのでしょうか?
これは、近所のホームセンター(地元経営のお店)にて購入。
密林でも売っているのでしょうが、地元で売っている物は地元で買う!鉄則ですね。

よく切れるということは、早く切れるということ。
野菜の下ごしらえが、数段早くなりました。
しかも疲れにくい道具。
台所が、また楽しくなります~

20180630pi-ra-.jpg

有機りんごの酢

暑くない日が続いております(T_T)
もうちょっとスカッと晴れて欲しいものです。
気温が上がってくれば欲しくなるのが
酸っぱいもの~

美容と健康に・・・・と言ううたい文句で
各種クエン酸を含むドリンクも出始め
飲み過ぎて
美容と健康が ガタガタになる人もいますので
そこは、節度をもってご利用ください。

さて、
有機りんごの酢。
有機のりんご自体がきわめて少なく、
この有機りんご酢は、貴重品!
ハチミツと一緒にバーモント酢にしたり
牛乳にいれてヨーグルト風味に、
もちろん料理にも使えます~
ぜひご賞味ください。

20180628yuukirinngosu.jpg

鉄のフライパン買いました!

頂き物のセラミックのフライパンが
傷んできて焦げ付きが多くなってきたので
新しく 鉄のフライパンを買いました!

近所の台所用品を売っている売り場では
ほぼ見当たらない鉄のフライパン、
フッ素樹脂がコーティングしてあるフライパンは
山のように並んでいますが
フッ素樹脂って溶けたら大変有害な物質だと思うので
怖くて使えません。
フッ素樹脂のフライパンには必ず強火では使わないように!と書いてありますし、強火が使えないフライパンで何を料理するのよ?って思いますし・・・・
間違って強火で空焚きしたら
フッ素樹脂から有毒のガスが出ますので
大急ぎで窓を開けましょう~と言う警告もありました。
窓の外にいる人のことは考えないんでしょうか??
あ~いやだいやだー

それで昔ながらの鉄のフライパンですが、
時代は大きく変わっていまして
焦げ付きにくい鉄のフライパンというものも多数出ています。今回買ったものは表面がザラザラしていて油の回りがよくなかなか焦げ付きません~手入れも楽です。
短時間で加熱できますので、燃料代も節約できそう。

フワフワのオムレツはとても作りやすい~~

料理は、腕より道具!
そう思います。

20180608huraipan.jpg

パインアップルジュース

よく見かけるパイナップルジュースは
果汁が5%だったりして
ほとんど水と砂糖と香料・着色料だったりします。
それらしい味なんでしょうが、なんだかね~

数量はきわめて少ないのですが、
沖縄産のパインアップルだけを使った
果汁100%のジュースがあります。
不作の時は販売がありませんが
今年は販売できることになりました~~

果汁5%のジュースとは比べものにならない
果汁100%のジュース!
価格も20倍か?
いやいや~
そんなわけはなく
きわめて真っ正直な価格です。

ただ、数量限定です!
この事実を知っている人だけ
1年分を買っておられるようですが
そこまでしなくても、
この夏に飲みたい分は確保しておいてくださいね。

20180626painnappuru.jpg

人気の胡麻豆腐~

ほんとに美味しくて、胡麻の風味が堪能できる
胡麻豆腐
ただ、
その性質上、ねっとりしていて
容器から出したり、
切り分けたりするときに
崩れてしまうことが多々あります。
それがいやで、手が出せない人もいるかもしれません。

崩れるのは、容器や包丁にひっつきやすいからですね。
容器からきれいに取り出すには、
この胡麻豆腐を湯煎して
上部のフィルムをはがしたら
ぬれたままのまな板に逆さに置いて
容器のすきまに空気が入るように
少し容器を変形させながらトントンと軽くまな板に打ち付けますと、スルッと抜けます。

切り分けるときは、包丁をぬらしてから切ると
包丁についてこなくなります。

切った胡麻豆腐は、ぬらした包丁ですくって
お皿に盛りつけるときれいに仕上がります。

ということに、やっと気がついた昨日でした。(^^)/

20180625gomadouhu.jpg
20180625gomadouhu2.jpg

アイコのトマトジュース~

品切れしていて揃っていませんでした
人気のトマトジュース
アイコ、イエローアイコ、大玉トマトの
トマトジュースがまた揃いました!!

なぜ人気なのか?と言いますと
甘い!
とにかく濃くて甘い!!
ドロドロです。
ほとんどトマトピューレ状態。
ですから氷を入れて飲んでも
あまり薄く感じない~
料理に使うときは、煮詰めなくても
じゅうぶん甘い!
カクテルで楽しむ方もおられます。
ギフトとしても受けが良く
見た目も色がきれい~

甘くて美味しいミニトマトアイコは、高価なトマトです。
それを買ってきて自分でジュースを作るより
このトマトジュースを買った方が安いかもしれません(笑)

20180623maedajyu-su.jpg

サラダいろいろ~

身近にある野菜でおかずを作るとき
サラダは比較的早めに出来るメニューになるのではないかと
思います。
もちろん、洗ったり切ったりという下ごしらえに時間はかかりますが・・・
何も考えずに作ってしまうとワンパターンのおかずになってしまう場合、ほんのちょっとしたアレンジでワンパターン脱却の手があります!
まずは切り方のバリエーションを数通り用意して
(輪切り、短冊切り、乱切り、千切り、サイコロカットなど)
味付けの方法を数種類用意しますと、
その組み合わせは、それぞれ5種類だとしても
全部で25パターンできます。(^o^)
味付けの方法は、
マヨネーズで和える。
辛子マヨネーズで和える。
ポン酢で和える。
ケチャップで和える。
半熟卵をくずして和える。
塩コショウ+オリーブオイルで和える。
オイスターソースで和える。
鮭フレークで和える。
などなど、和えるだけでも数種類あります。

今日は、ちょっと切り方を変えてみる。
味付けを変えてみる。
3種類ある野菜をひとつにまとめないで
それぞれ別の味付けにしてみる!

メインのおかずが一つあれば
3種類の野菜で
合計4品のおかずができる!

出来る範囲で華麗に賢く手をぬきましょう!

*アスパラと大根のシーザーサラダ風
茹でレタスのケチャップ和え
蒸し人参の辛子マヨネーズ和え

20180622saradairoiro.jpg

オレガノ と ケッパー

オレガノはシソ科のハーブです。
とてもいい香りがします。
味よりも香りが魅力!と店主は勝手に思っています。
おのオレガノ、どんな料理に使うのか?
よく使われるのはパスタ料理かもしれません。
仕上げに使うと、香りがガラッと変わりますので
もうそれだけでシェフの味!

ケッパーは花のつぼみの塩漬け。
これもいい香りがします。
塩抜きをして刻んでポテトサラダなどに使いますと
もうこれもシェフの味!
(表現がワンパターン・・・・(T_T)・・・)

でも、食べたことが無い!という方には、
なかなか想像しがたい物です。
7月の目からウロコの料理教室では
このオレガノとケッパーを体験していただきます。

オレガノとケッパー、
いいことばかり書きましたが落とし穴が一つ。
それは、一度この味を覚えてしまうと
外食がつまらなくなってきます!!!!
ご用心、ご用心!

20180621oregano.jpg

人気のコーヒーは?

6月16日におこないました
有機コーヒー試飲会にて
人気のあったコーヒーは

ダントツ1位の ハイチ
同点2位のルワンダ と ヨーロピアンブレンド
となりました~

とは言っても、どのコーヒーも試飲するたび
あ~おいしい~ と言ってしまうほど
優越つけがたい中での順位です。
みんなおいしいけど、あえて1つを選ぶとしたら・・・
という条件で選んで頂いた結果ですから
メンバーが替われば結果も変わった可能性はあります。

最後の、封があいたコーヒーの特価販売では、
ほとんど売れてしまいました。
どれも美味しい~ということですね。

また、機会があればおこないたいと思います。
グループで試飲会がしたいというご希望があればご連絡ください。

20180619ko-hi-besuto3.jpg

南高梅、入荷しました!

さあ、これから仕分けします。
お渡しは明日から~~

IMG_20180618_120124.jpg

本日、有機コーヒー試飲会

初の試みです。
有機コーヒー8種類の味比べ!
どの豆が支持されるのでしょうか?
今回の人気順位は、後日発表いたします。
ドキドキです~

20180616ko-hi-siinnkai.jpg

ねり梅、梅酢

梅干しを手作りされる方には、珍しくない梅酢
梅を塩漬けにしたら梅から出るエキスが梅酢ですから。
その梅酢は、酢として使うよりも
梅の香りがする塩として使う方が使いやすいような気がします。
きゅうりやナスなどの野菜に振りかけて浅漬けに。
煮魚やチャーハンなどに塩の代わりとして。
その他いろいろな料理で使えます。
ざひお試しください~
梅干しを手作りされる方も梅酢を料理に使いましょう~

ねり梅は、梅干しの実をたたいて練ったものです。
冷や奴やおにぎり、和え物などで大活躍します。
家庭でも作れますが、時間と手間がかかるので
少しあればいい!という方には、チューブ入りが便利かも・・・

20180613neriume.jpg

やっぱりラーメン~

暑い日が来たーと思っていたら
ストーブがいるくらいの寒い日に逆戻り。
畑の作物も、霜の被害が出ています。
あんなに暑かったのに・・・
からの妙に肌寒い今日。

こんな時は縮こまっていないで
熱々のラーメンを食べましょうね~
インスタントラーメンも近頃はずいぶんと本格的になり
麺もスープも本格化してきてます・・・
トッピングにアスパラがのった写真もあります。
そうか~アスパラが食べられる今がオススメなのか~
(妄想の世界・・・・)

あっつ熱を 食べよう~~

20180612ra-menn.jpg

南高梅の予約は6月12日で締め切ります!

今年は天候にも恵まれ、とてもいい梅が収穫出来ました~
と、生産者の山本農園さんから連絡が入っています。
出荷時期も例年より少し早めになりそうで
予約は6月の12日で締め切ります。

まだ注文していなかった!という方
追加で欲しかった!という方
お急ぎくださいね。

到着は、6月19日(火)の予定。

20180403nannkouume.jpg

来週の 有機コーヒー試飲会

来週の土曜日は、
いよいよお待ちかねの
有機コーヒー試飲会 です!
8種類の有機コーヒーの味比べ、香り比べです。
まだ決まっていなかったので発表しませんでしたが
お茶うけのおやつは

ご当地スイーツグランプリで金賞を獲得しました
ノースプレインファームの
おこっぺバタークリームケーキ を出します!!!
金賞とるだけあって美味しいですよ~

当日封を開けたコーヒー(200g入り)は、
その残り(ほとんど残っていますが)を
税込み¥500で販売いたします。
ただ、1種類について1袋しかありませんので
希望者が2人以上の場合は、ジャンケンで(笑)

参加費は¥500です。(ちょっと安すぎた~)

まだ、じゃっかん受付可能です。
ご希望の方は、お早めにお申し込みください。

コーヒードリップ
20180609bata-kuri-muke-ki.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ