グリーンアイズのカレンダー

有機、フェアトレードのコーヒーで有名な
グリーンアイズより
4月始まりのカレンダーが届きました。
今年のテーマは、「俳句」
どういう俳句を、どういう背景に使うのか?
さすがは京都の住人、粋な言葉が並びます。
グリーンアイズが扱うフェアトレードコーヒーのことも
話題満載で、読めばよりコーヒーが美味しくなります。

数に限りがあります。
グリーンアイズのコーヒー2袋以上お買い上げで
ご希望の方に差し上げます。
お申し出下さい~

20180331.jpg

国産有機全粒粉

先日ご紹介いたしました国産の有機小麦粉シリーズで
全粒粉が入荷しました!

実は、最初に3種類入荷したのですが
全粒粉だけ売り切れてしまい
写真にアップ出来ませんでした。(T_T)

そして、再入荷しましたので
お写真をパチリ!

右下の三角窓に中身が見えています。
ツブツブが見えますね~
強力全粒粉です。
色々な料理にお使いいただけます。
ナンやチャパティなども美味しそう~

20180330yuukizennryuuhunn.jpg

そろそろ紫外線対策~

雪解けが進んできました、
太陽のチカラも日増しに強くなってきました。
そして
忘れちゃいけない”紫外線対策”

オススメは
防腐剤など化学薬品が一切入っていない
オーブスのエスケアウォーター
これは、紫外線による皮膚の炎症を防ぎます。
日焼けしても、シミにならない~
そして大人から子供、赤ちゃんまで安心して使える
すぐれた化粧水だと思います!

カラダの外側からキレイにするエスケアウォーターをお買い上げの方に
カラダの内側からキレイにする玄米珈琲(サンプル)を差し上げます。(数量に限り有り!)
お早めにお越しください。

エスケアウォーター大小

梅干し

クエン酸の宝庫~梅干し!
そのまま食べても美味しいのですが
料理に使うと、これまた美味しい~
じゃがいもの梅肉和えなんていかがでしょう?

当店では
梅干しは、
国内で収穫した梅を
国内で、塩やシソを使って漬けたもの を
販売しています。

外国から輸入した梅でも
紀州で漬ければ
紀州産梅干し~として合法的に売れますが
そのような誤解を生じやすいものは置いていません。

そう言えば、紀州の梅干しって
日本全国に出荷されているんですよね、
紀州で収穫した梅だけだととても足りませんよね。
だから原料は輸入する。
間違った考え方ではないようですが・・・
表示のしかた、
これでいいのかな~~

20180328umebosi.jpg
20180328bainikuae.jpg

野菜のご案内~

当店では、有機野菜・無農薬野菜をご希望の方に
毎週注文表をFAX又は、メールしています。

化学農薬を使った野菜ばかりを食べた場合と
化学農薬を使わない野菜に切り替えた場合の
体内に残留する化学薬品の検査結果というショートムービーが
フェイスブックで流れておりました。
始めて見る人は、ショックだろうな~

私たちにしてみれば、
そりゃ毎日食べてるんだから残るよね、
大人だろうが、子供だろうが・・・・
という感想。

時々呼びかけをしています。
化学農薬を使わない野菜に切り替えませんか?
と。
なかなか伝わりませんが・・・・

20180327yasaiannai.jpg
20180327nabanaohitasi.jpg

みかんのゼリー

無香料・無着色で
国内産みかん果汁を50%使った
みかんのゼリーです。
すこし暖かい日には
こういうものが美味しく感じられますね~
子供達にも大人気!

原材料は
砂糖、みかん果汁、寒天/増粘剤(ローカストビーンガム)
、酸味料(クエン酸)

ここで気になるのは
ローカストビーンガム ではないでしょうか?
何それ?

粘りを出すための添加物です。
自然の素材を使ったものでも、合成して作られたものでも
添加した物は、添加物です。

ローカストビーンガム
自生している豆科の多年生常緑樹カロブ樹の種子から得られる多糖類で、カロブ樹は日本ではイナゴ豆(Locust bean)と呼ばれています。

と、言うことで合成された薬品ではないようです。

同じ目的のカラギーナンという添加物には、ちょっと注意が必要です。

参考:https://moomii.jp/lifestyle/polysaccharide-thickener.html

20180326mikannnozeri-.jpg

定休日変更のお知らせ~

4月より、第1土曜日は定休日となります。
これにより

定休日は、毎週日曜日と第1土曜日になります。

ご不便をおあけするかもしれませんが、
よろしくお願いします。

20180324misegennkann.jpg

ハチミツ

割とポピュラーな食品です。
なのに、
ハチミツと言えば自然食品店をイメージする人は
割と多いように思います。

ハチミツ=自然食品 ?
ハチミツはカラダにいい?
カラダにいい食べ物という言い方には違和感があります。
同じ物ばっかり食べていれば、やがて病気になりますからね。
カラダにいいハチミツではなくて
カラダが喜ぶ いいハチミツ を食べましょうね。
ハチミツを選ぶときは
原材料が ハチミツ だけのもので
寒い場所では結晶化してかたまっていくものを!

最後に、
いつまでもおいしいハチミツが食べられるように
ネオニコチノイド農薬の使用をやめましょう!
家庭内でも使用はやめましょう!
殺虫剤などに入っています。
ネオニコチノイド
20180323hatimitu.jpg

https://www.akikawabokuen.com/…/Neonicotinoid2012-11%2013.p…

冷凍卵!?

卵は冷凍しちゃダメ!と思っている人は
案外多いようです。
冷凍すれば、殻が割れちゃいますからね。
でも、
卵を冷凍してから食べると
黄身の風味が増して味が濃くなるような気がします。

冷凍した卵(殻はヒビが入っています)を熱湯の中に入れて
5分ほど弱火で茹でてみました。
結果、白身は半分ほどがゆるりとかたまり
黄身はしっかりまとまってカスタードクリームのように。

醤油を数滴たらして
いただきました。
そのままでも
ご飯にのせても
これは美味しい!

カンタンだからぜひお試しください。
(卵と醤油はおいしいものを選んでね)

20180321reitoutamago1.jpg
20180321reitoutamago2.jpg

ノンオイルコーティング レーズン

レーズン、干しぶどう、
同じ物の呼び方ですが、イメージが少し変わるような気がします。このレーズン、商品によってダンゴになってひっついているものと、パラパラと一粒ずつはなれている物があります。
サラサラ、パラパラしているものはたぶんオイルコーティングしているもの。
問題は、その時に使われるオイルなんですね。
いいオイルだったらおいしいのでしょうが価格がかなりアップします。そしてこんなにいいオイルを使っているんだよ~と表示したくなります。
がしかし、
そのように表示されたレーズンは、私は見たことが無くオイルが使われていることに気がつかない場合が多いのではないかと思われます。
オイルを使えば、そのオイルが酸化していやな臭いがしないように酸化防止剤を使いたくなるのが人情(笑)
見た目は、パラパラしていたほうがいいのかもしれませんが、やっぱり不自然。
なので自然なダンゴ状態のレーズンを扱っております。


20180320re-zunn.jpg

生姜紅茶

もう春が来そうな日差しなのに、
今日も雪が降っています。
天気予報では、このあとマイナス2ケタの数字も出ていて
まだまだ冷えるのかな~~
やだな~~~
の気分です。

こんなときは風邪をひきやすく
急な気温の変化に要注意です。
(予報では、もう少し後の12時間で約20℃気温が下がるとか・・・(T_T)・・・ )

カラダを暖めておきましょうね~
生姜紅茶、オススメです。
熱いお湯を注ぐだけ~
ミルクを注げばジンジャーチャイ風味
レモンを入れるとジンジャーレモンティーに

20180319shougakoucha.jpg

梅塩

梅干しを漬けるときにできる
梅の果実水(クエン酸)と塩を含んだ梅酢。
この梅酢を乾燥させたものが
梅塩(うめじお)です。

これで作るお漬け物はとても美味しい~
梅の香りと酸味がいいのです。
おむすびにも最適!
パスタの味付けにも使えます。
塩分と少しの酸味が欲しいときは
ぜひこの 梅塩 をご活用下さい!

おいしい素材を使うとき
料理の腕が上がります~ (^_^)v

20180317umejio.jpg

国内産の有機栽培小麦粉!

今までありそうでなかなか見かけなかった
国内産の有機小麦粉。
栽培はされていたのですが、商品化が難しかった~
需要と供給のバランス、
安定供給するための収穫量の確保
小麦の価格に対して影響がある国の制度
などなど、天候から大人の事情まで様々な難関。

でも、出たのですね。

よかった~~

薄力粉、強力粉、全粒粉 の3種類出ました。
予約もお聞きしています。

20180316yuukikokusannkomugi.jpg

有機トマトの水煮缶

少し気候が変わってきたような気がします。
トマトのパスタソースが食べたくなりますね~
しばらく品切れで入荷がなかった時期がありましたが
やっと入ってきました!
有機トマトの水煮缶
(有機トマト:農薬・化学肥料を使わずに栽培されたトマト)
ここのメーカーがかなりリーズナブルで
好評です!

時々品切れになっています。
在庫があるうちに、まとめてストックしてくださいね。

20180314tomatomizuni.jpg

かしわ餅~

5月にならないと食べられない・・・ということはなく
3月でも食べられます!
かしわ餅。美味しいよね~
保存料や着色料を使っていないおいしいかしわ餅は
冷凍にて保存しています。
白とよもぎ があります。

ショートケーキなどの洋菓子もおいしいけれど
和菓子も、美味しい。

おはぎや みたらしだんご なども扱っています。
和菓子の案内も載っている冷凍食品のカタログがあります。
1つでも予約できますので、お問い合わせください。

20180313kasiwamoti.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ