年末年始のお知らせ

年内の営業は、明日29日(金)午後6時まで。
年明けの営業は、1月4日(木)午前11時から
となります。

先日の凄まじいブリザードから解放されて
今日は穏やかです。
かってなかったほどの極端な気象の変化は
もうしばらく続くのかもしれませんが
かってなかったほどの穏やかな気象の変化が
次に待っているような気がします。

陰極まれば陽となる

私たちの世界も
いつも待っているばかりではなく
自ら作り替えていく時代に切り替わっていくのでしょうか?

おいしい料理をイメージする
たのしい食事をイメージする
幸せをイメージする
豊かさをイメージする
社会をイメージする
国をイメージする
世界をイメージする
・・・・・
一人一人がイメージしたものを持ち寄って
現実がそのイメージに追いつこうとする

2018年
2+0+1+8=11(ワンワン戌年?)
  (戌年は十二支の中の11番目)

11はマジックナンバーと呼ばれています。
どのような世界になるのかではなく
どのような世界にしたいのかを考えましょう~

~~おかげさまで25周年~~

*過去記事の検索には、ブログをご覧下さい。
 四季菜ニュース
 http://746sikisai.blog46.fc2.com/

20171228kanban.jpg

パンケーキ

ホットケーキミックスは、
これ1袋有れば
いろんなものが作れて
非常に便利です!
我が家では、休日のお昼は
パンケーキが定番のメニュー
小さいのを何枚も焼くのが面倒なので
大きい物を、
2つのフライパンを使って
一度に焼きます。

配合は、袋に書いてあるものを無視して
ホットケーキミックス240gに
牛乳240cc
卵2個
これをベースに、チーズをいれたり
レーズンやりんごをいれたり・・・・・

粉に牛乳を少しずついれながらゆっくり混ぜて
ダマがなくなってきたら、といた卵をいれながら混ぜ合わせ
たっぷりのオリーブオイルをいれたフライパンで
極弱火で蓋をしてゆっくりゆっくり焼きます。
まだゆるいうちにひっくり返すのですが、
ここが一番難しく、
よく失敗します(笑)
多少、失敗しても
ふかふかのパンケーキが出来上がります。
時間に余裕のあるときに
ゆっくり作ってくださいね~

~~おかげさまで25周年~~

20171227oyatuin.jpg
20171227panke-ki.jpg

小麦粉価格変更のお知らせ

来年1月より、小麦粉の価格が変わります。
小麦粉の種類によって変動率が違うので
一律何%の値上げとはならないのですが、
全体から見ますと
ほぼ値上げになります。

実は、小売店にとってはすでに値上げになっていますが
在庫分は値上がり前に仕入れたものなので
旧価格で販売しています。

今も、北海道での小麦の生産量は
とても不安定で、
生産者も、製粉所も、販売店も
みんな頭をかかえております。

あるときに、あるものを、感謝していただく

というのが、大事なんでしょうか?



~~おかげさまで25周年~~
20171223haruyutakaburenndo.jpg

ユーカリプタススプレー

年末です!
大掃除は お済みでしょうか?
我が家は、・・・まだです。
今年も小掃除になりそうです。
大掃除でも小掃除でも
役に立ちそうなのが、
ユーカリプタススプレー
これは汚れがよく落ちます。
危ない薬品を使っていないので
手も荒れにくく、
臭いに敏感なペットや赤ちゃんなどにもやさしい
オススメのクリーナーです。

特に窓ガラスはきれいになりますし、
乾くときに変な臭いがしない!
たくさんの薬品が入っているクリーナーは
気化するときに、吸ってしまうんですよね。
そうやってカラダの中に入ってしまうから
後で気分が悪くなる。
掃除がきらいな方の半数は、これが原因かも・・・・・
今年は、気分良くお掃除しましょう~



~~おかげさまで25周年~~
20171222yu-kariputasu.jpg

塩 いろいろ~

調理するときの必需品とも言える塩。
この塩も、今は他種類出ています。
そして、塩の加工品も増えてきました。

焼き塩、
ガーリックソルト、
ハーブソルト、
ペッパーソルト、
などなど

自分でもブレンドできそうに思うのですが
まんべんなく混ざるようにブレンドするのは
かなり難しい・・・・
プロがブレンドしたものは
途中で分離することもなく、
最後まで気持ちよく使えます。
そして、最初に選ぶ原材料がいいものだと
もうこれは同じ物を自分でブレンドすることは
同じ金額で作る条件だと
ほぼ不可能~~

おいしくて便利な
プロが作った物を使わせていただきましょう~
茹で上げたジャガイモがあれば、
どの塩を使うかで
出来上がりのポテトサラダが変わります。
材料と調理法がまったく同じでも
使う調味料が違うだけで味も香りも変わります。
さあ~
想像しましょう~
創造しましょう~



~~おかげさまで25周年~~

20171221sioiroiro.jpg

極甘みかん

今年もやってきました!
甘くて評判の 蒲郡(がまごおり)太田農園の
極甘みかん
お正月には、定番の果物ですね。
なんと今年は、近所のスーパーで
みかんがどんどん高くなってきて
ついに当店のみかんより高くなってしまいました!
品不足なんでしょうね~
ここのみかんも、いつまであるのやら~

極甘みかん 1kg税込¥680.-です。



~~おかげさまで25周年~~
20171215mikan.jpg
20171215gokuamamikan.jpg

ウサギりんご と カメりんご

緑の王林りんごが出る頃に
毎年紹介しています
ウサギりんごと カメりんご

カメりんご は、
切り方が分からない~
と言う方は
下記のサイトをご参照ください。

https://cookpad.com/recipe/2843173

***

過去の写真を見ていますと
年々切り方の精度が落ちてきている気がします。
感が鈍ってきたからか
目が悪くなってきたからか
はたまた・・・・・

気合い入れていきましょう~~



~~おかげさまで25周年~~

20171214kamerinngo.jpg

年内最後のリンゴ 入荷しました!

大好評の極上のりんご
年内最後の便が入荷しました~
赤いふじ と 緑の王林 です。
(赤いキツネと緑のタヌキみたいだ)

ふじを切りますと
蜜が入っていました。
でも、真ん中が蜜だと
芯が切り取れない(T_T)

ほんとうに堅い芯の芯だけを
そいで切り落とし
蜜は捨てない!!

人間、こんな時は
器用にナイフを扱えるもんです。

~~おかげさまで25周年~~
20171212huji.jpg
20171212ourin.jpg
20171212miturinngo.jpg

黒蜜パンケーキ

昔懐かしいお菓子シリーズで
この黒蜜パンケーキは、
人気のお菓子です。
どら焼きではありません。
あんこは入っていないのですが
パンケーキに黒蜜を使い
ほんのり甘い、くどくない味に仕上がっています。
これに、
お気に入りのあんこやホイップクリームを乗せて
あるいは挟んで食べても美味しい~

こういうやさしいお菓子を食べているときは
時間もゆっくり流れるような気がします。

~~おかげさまで25周年~~

20171211pannke-ki.jpg

有機の煮豆~

煮豆、甘くて美味しいおかずですね
おせち料理にも、煮豆が使われることが多いようです。
「まめに働く」の語呂合わせ・・・・などと言われますが
黒に関しては良く分かりません。
なぜ黒豆なのか?
赤豆や白豆ではダメなのか?
きっと何か訳があるのでしょうが
どなたかごぞんじでしょうか?

なぜだか分かるまでは、黒にこだわらずに
赤豆(小豆や金時豆)や白豆(いんげん豆)なども
おせちに取り入れていきたいと思います。

おせち料理としてではなく
日頃のおかずとして定番で販売しています煮豆で
有機栽培の豆を使った煮豆があります。
やさしい甘さなので、オススメです。

まめに働く・・・・苦手だ~

~~おかげさまで25周年~~

20171208nimame.jpg

コーヒー ルワンダ

当店にありますコーヒーの中のひとつ
ルワンダ

個人的に好きなんですね~
コクもある。
チョット濃いめに出しても苦くならない。
渋みも少ない。
ほんのり甘い香りがします。

何か奥に深いものを感じさせ
チョットくらいの労働なら苦言を言わず
何事も渋ったりせず
ゆったり甘い雰囲気がある
そんな、
ルワンダみたいな人になれるかな~~~~~

~~おかげさまで25周年~~

20171206ko-hi-ruwanda.jpg

書いても一文字、読んでも一文字の食材「ふ」
日頃は、脇役ですね。
めったに主役にならないようですが、
使い道は多種多様です。
煮物や汁物にも具として使いますが
お菓子作りに使う方もおられます。
牛乳・卵・砂糖をといた液に一晩つけておいて
弱火でじっくり焼きますと
フレンチ麩(笑)
濃いめのだしに漬けてしぼり
衣とパン粉をつけて揚げますと
麩カツ
(コンニャクだったらコンカツで、焼売だったらシュウカツか?まあ、それはおいといて)
すき焼きや、寄せ鍋などたくさんの具材のエキスがスープに残るときは、ぜひこの麩をお使いください!
一番おいしいエキスを取り込んでまとめる麩。
あると便利な 麩。
大きさも多種多様あります。
数種類の在庫がありますので、
お試しください。

おすすめです!

~~おかげさまで25周年~~

20171204motihu.jpg

即席麺の買い方、食べ方、作り方 ①

小腹が空いた時、
ちょっと暖かい物が食べたくなった時、
即席麺は ありがた~い食材。
ところがこの即席麺、
世間ではカラダに良くない!と騒がれております。
何が良くないの?
どうも材料に問題があるようで
小麦粉は輸入の古い物を使っているんじゃないか?
古い小麦は保管の時にいっぱい農薬を使うらしいし
麺を揚げる油も良くないんじゃないか?
遺伝子組み換えの油が多いみたいだし、
スープの中に化学調味料が入っているんじゃないか?
着色料や保存料も多いみたいだし、
いろいろ心配・・・・・
とまあ
こんなことで騒がれておるようです。

でも、食べたいし。

だったら
国産の小麦粉を使ったもので
揚げ油も遺伝子組み換えしていないもので
化学調味料や着色料、保存料も使っていないものがあれば
心配はすくないんじゃない?
と言うことで
そんな心配の少ない即席麺を集めてみました~

そしたら、
これが美味しいのです。
薬品を使わずに食べ物だけで作るからでしょうか
そして、いろいろアレンジもできて
何通りにも味付けが変えられる~
(続きは、また次回に・・・・・)

~~おかげさまで25周年~~

20171202oyukakemen.jpg
20171202sokusekimen.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ