名寄の有機かぼちゃ

名寄の有機かぼちゃをバラ売りしています。
1玉1kg前後の小玉かぼちゃです。
品種は 恋するマロン~

今年は、甘いです。
早取りと聞いていましたので、少し寝かせてから(追熟)食べた方が 甘いかな?と思いつつ割って食べてみました。
茹でても、ソテーにしても
わりと火の通りが早くて、
崩れてしまわないように注意が必要です。
(それだけ柔らかい訳です)

ソテーは、油に強い香りがしない
(その方が素材の香りが良く分かる)
名寄のオレインひまわり油を使いました。

鋳物のフライパンに
ひまわり油をひいて
スライスしたかぼちゃをぎっしり並べます。
その上からひまわり油を少量ふりかけ
塩をふって
火をつけます。
中火~弱火でゆっくり焼きます。
水蒸気が出てきた頃
ひっくり返して反対側を焼きます。
ほとんど弱火で。(蒸し焼き状態)

出来上がったかぼちゃのソテーは、
こうばしくて甘いほくほくのソテーになりました。

おいしいかぼちゃを見つけたら、
一冬分を確保することをオススメします。
今が一番安いのでお得です!

~~おかげさまで25周年~~

20170929yuukikabocha.jpg
20170929kabochasote-.jpg

麹納豆!

すさまじいこだわりの納豆をつくっている
平塚食品。
その平塚食品が、これまたすさまじいこだわりで作った
麹納豆!
材料は、
北海道産大豆(遺伝子組み換えでないもの)
納豆菌、
人参、
米麹、
昆布、
白ゴマ、
醤油、
本味醂、
塩、
以上。
ほんものですね~

長期保存は冷凍で。
100g入り税込¥582.-

で、食べてみました。

う、うまい!
ごはんが進みます~

~~おかげさまで25周年~~

20170928koujinattou.jpg
20170928koujinattougohan.jpg

とり塩鍋スープ

鍋のスープの新製品が出ました!
とり塩鍋スープ
あっさり系ですね。
なんともおいしそうな名前
当たり前の事なのかもしれませんが
鶏肉も野菜も入っていません。
具は、自分で用意してね。
という鍋スープ。

おいしく食べるには、
おいしい野菜と
おいしい鶏肉をチョイスして下さい。

もう一つのリーズナブルな楽しみ方は
このスープを使った雑炊!
ネギと卵とご飯があればすぐできる。

おいしいスープ
おいしい野菜
おいしい鶏肉
当店にもあります~~

~~おかげさまで25周年~~

20170926torisionabe.jpg

レトルトおでん 入荷しました!

今年も秋冬限定で、レトルトのおでんが入荷しました。
大根、ちくわ、コンニャク、ゆで卵、あじつみれ、豆腐だんご、 の全6種、各2個ずつ入っています。
ダシには あごだし、焼津産鰹節、利尻昆布を使用
着色料、防腐剤等の食品添加物は使用しておりません。
鍋に移してあたためれば、熱々が食べられます。

展示販売はしないので、出汁につけたときに絶対沈まないように浮くための添加物(薬品)も、もちろん使っていません。

1袋あると、あ~今日はおかず作る時間がないーと言うときにも重宝します。少人数で食べたい時にも作りすぎなくて結局安上がり。パーティなどでも人数分揃えておけば、ささっと作れてお話の時間がつぶれません。

ちょっと足らないという人や、ゴボウ天も欲しい!と言う人は
先に出汁だけ鍋に移して追加の具材を煮込んでからもとの具材を足しましょう~

最後に出汁があまったら、
これで肉じゃがを作れば極ウマです~~~

~~おかげさまで25周年~~

20170925oden.jpg

つぶとま、こしとま 入荷しました~

以前ご紹介させていただきました
濃厚トマトソース
アテネファームの「つぶとま」と「こしとま」
原材料は、甘さと酸味がギュウーと詰まったフルーツトマト。
そのフルーツトマトをさらに時間をかけて煮詰めたものが
「つぶとま」と「こしとま」
濃縮の濃縮です。

おいしさは保証付き!

士別の方!梨の花さんにもあります。
買ってね~ 食べてね~ 感動してね~

~~おかげさまで25周年~~
20170923tubutomakositoma2.jpg

極上のりんご 入荷しました!

1回食べたら 他のりんごは食べたくないと言わせた
湯本農園のりんごが 入荷しました。
トップバッターは つがるです。

甘さと酸味がほどよく、上品な味。

今年も期待通りの味。
袋での販売と、ケース(6.5kg)の販売があります。

ケーキやパンなどで加熱して食べる場合は
さらに甘さが増して、極上のデザートに!

りんごが赤くなると医者が青くなる~~

ご来店、お待ちしています。

~~おかげさまで25周年~~

20170921tugaru.jpg

練り物 入荷!

時々ですが、
野菜天、ゴボウ天などの練り物が入荷します。
練り物と言えば、おでんですよね~
ちょっと早いかもしれませんが
肌寒くなってきたときに
熱々のおでん、恋しいですね。

さて、練り物は結構強力な食品添加物が使われている場合が多いです。保存料をはじめリン酸塩や化学調味料などさまざま使われていて食品添加物の見本市みたいになっています。
当店では、そんな強力な食品添加物は使っていない練り物(決して非力なわけではありません~)を扱っています。

お魚のすり身が原料ですから、あまり日持ちが良くない(冷凍すれば長持ちしますが)ので、お早めにお越し下さい。
店では最初冷蔵で保管しますがすぐに賞味期限が過ぎてしまいますので途中で冷凍庫に移動します。(残っていたらですが・・)

おでんにしなくても、
あぶって生姜醤油でいただくのもおいしいし、
茹でた野菜と和え物にしてもおいしいし、
ハンバーガーやサンドウィッチの具にしてもおいしい!
細く切ってパスタソースに使ってもおいしい!
肉ジャガのお肉の代わりに使っても
カボチャと煮込んでもおいしい!

いろいろ使える練り物~
だからこそ添加物に頼らないおいしいものを選びましょう~

*予約もお聞きしています。

~~おかげさまで25周年~~

20170919nerimono.jpg

焼きパプリカ

パプリカのおいしい季節です。
パプリカは、焼いて食べるのが好きです。
皮が真っ黒になるまでグリルなどで焼きます。
真っ黒の皮はパリパリっと取り除き
身が引き締まったパプリカをスライスしますと
味も濃縮されて、とても甘くなります。
これでパスタソースを作っても美味しいのですが
ソースを作る前に、食べてしまいます(笑)

スライスしているときに、味見
あ~~旨い!
器に入れてしまうと
鰹節や醤油をかけたくなり、
いや、その前に少し味見
あ~~甘い!
ズッキーニと一緒に食べたらどんな味?
で、また味見。
卵と一緒ならどんな味?
で、また味見。

気がつけば、なにもかけずに完食。

塩・胡椒などなにも使わず焼くだけで 
これだけ美味しい食べ物は
牛肉よりも高級品!
牛肉の方がはるかに高いのですが・・・・・

お金の価値観は、喜びの価値観でもなく
幸せの価値観でもなく、
人生の価値観でもありません。

パプリカが、そう申しております。

~~おかげさまで25周年~~20170918papurika.jpg
20170918papurikasarada.jpg

秋野菜の発送が始まりました~

じゃがいも、カボチャ、たまねぎ などの
有機栽培野菜の 発送が始まりました!
運送会社各社では、送料値上げの案内が出ていますが
今年の分は、野菜も送料も 価格据置で
昨年度と同じ価格にて発送致します。
価格表は店にありますのでお立ち寄り下さい。

有機野菜は、今が一番安いのです。
この冬の分は、今のうちに確保しておいて下さい。

今年はカボチャがおいしい!
ジャガイモは収量が少なめです。
メークインは残念ながらありません。
キタアカリ、男爵は早めならOKです。
たまねぎ、人参も良い感じです。

~~おかげさまで25周年~~

20170916akiyasai.jpg
20170916kennbuti.jpg

野生のオレガノ

お待たせしました!!
料理教室でも関心の高かった不思議な調味料
オレガノ
香り高い野生のオレガノ(粉末)が入荷しました。
料理教室後 一気に売り切れとなったケッパーも
入荷しました。
オリーブオイル オルチョ・サンニータの大瓶も
入荷しました!

まあしかし、
店のおじさんが言っても関心がなかったこれらの食べ物も
朝倉さんの料理教室のおかげで一気に人気者になります。
すごいな~
まだ食べたことがない方は半信半疑でしょうが、
まあ一度食べてみて下さい。
それはもう~世界が変わりますから。
朝倉さんは、オリーブオイルを売っている人ですが
食べる人の世界を変えて回っている人なんです。

十数年前、私の世界も変わりましたからね~~

~~おかげさまで25周年~~

20170913oregano.jpg
20170913asakura.jpg

ひまわり油を使いこなそう~

名寄の名産品である「ひまわり油」
ひまわり油の中でもオレイン酸たっぷりの「オレインひまわり油」が、名寄の名産品です。

このオレインひまわり油を使った料理教室や勉強会を予定しています。
また、たくさんの方に試して頂いたりレシピを研究していただいたりするために、メーカーさんの協力で賞味期限の短めのものを教材として安く提供していただけることになりました。

まずは、このオレインひまわり油を特価販売いたします。
念のため賞味期限をご確認下さい。なお、念のため書いておきますが賞味期限とは、その日を限りに食べれなくなる日ではありません!製造した時の味に変化がなく食べられる日の目安であって発酵食品などでは、賞味期限を過ぎてから発酵が進んで旨みが増えるものもあります。これも味が変わるのであって食べられなくなる訳ではないのです。
ただ油の場合は、封を開けると空気が入って酸化が進んできますので賞味期限に関係なく封を開けたら早めに食べて下さい。

今回の特価は、小瓶です。封を開けないで冷暗所に保管しますとかなり長く保存できます。

セールの内容は、

オレインひまわり油を
1本で1割引、
2本で2割引、
3本で3割引、
4本で4割引、
そして、
5本で5割引、

なんか、やっちまった感がありますが
販売価格はお任せしますと言われましたので
いいでしょう~

5割引!それはちょっと・・・と言われたら
その時はやめます。が、それまではOK!

数量も限定ですので、お早めにおこしくださいね。

~~おかげさまで25周年~~

20170911himawariabura.jpg

きなこねじり

なつかしいお菓子とも言われている「きなこねじり」
このお菓子の説明書きには

国内産の大豆を焙煎したきな粉に、
国内産さつまいもでん粉100%で作った水飴と
旨みをを残した粗糖をじっくり練り込んだ、
素朴で優しい味わいのお菓子です。
食物繊維、鉄が豊富に含まれ、
たんぱく質の補給にも適しています。

とあります。
鉄というのは、釘が入っているわけではなく
鉄分がという意味だと思います。(笑)
(鉄分100g当たり3.3mg)

原材料は、
きな粉(大豆を含む)、水飴、砂糖、
食用植物油脂(こめ油)

と書かれてあり、なんと砂糖より水飴の方が多いようです。
(原材料表示は、多く含まれるものから表示されます)
食べてみると(もう食べたんかい!)
きな粉の香ばしさが良く分かる やさしい甘さ。

和菓子屋さんが、これだけの材料を使うと
価格が3倍以上になるんだろうな~

~~おかげさまで25周年~~

20170908kinakonejiri.jpg

新発売!国産かりかり梅しそ

かりかり梅や 梅しそ(ゆかり)は、
それぞれおにぎりや、あつあつご飯にふりかけて
美味しく食べている方も多いでしょうが、
このかりかり梅と 梅しそをぜいたくにも同時に使う事は、あまり無かったかもしれません。
そして、ごまと昆布も混ぜて、しかも全部国産で、
ひとつの袋にまとめて入りました!

国産かりかり梅しそ

新発売です!

~~おかげさまで25周年~~

20170906karikari.jpg

有機チョコ 入荷しました!

チョコレートは、通常10月頃からのスタートとなりますが
一足お先に「有機チョコレート」が入荷しました。
カカオシュガーを使ったカカオ64%のビタータイプと
カカオシュガーを使ったカカオ58%のアーモンドミルク
原産国は、フランス
どちらも材料はすべて有機。
合成の薬品(添加物)は使っていません。

チョコレートは、こうやって作るんだよ!って
言われてる気がします。

 ~~おかげさまで25周年~~

20170904yuukichoko.jpg

スープなしラーメン?

一見ごく普通のインスタントラーメン~
しかし、よく見るとスープが付いていません。(T_T)
麺だけ食べるのか?
いやいや~
スープは自分で作るのです。
どうやって?
基本は、出汁と醤油。
それでOK!
それじゃあ味気ないという場合は
野菜やお肉を炒めた時に出るスープも足します。
もうちょっとパンチの効いた味にしたければ
コショウ、唐辛子、ラー油、にんにくなどを隠し味に。

最初の出汁は、和風・中華風・洋風などお好みで。
野菜を炒めるときに胡麻油を使うとコクと香りが増します。

こうやって書き出しますと、結構大変なように思われますが
なれてくると4人分でも30分以内で出来てしまいます。
味は、最高です!

しかしまあ、インスタントとは言い難いかも・・・

~~おかげさまで25周年~~

20170901.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ