味付けいなり

たまにしか入荷しませんが、
とてもおいしい 味付けいなり があります。
本来は、いなり寿司をつくるための
甘辛に煮た薄揚げですが、
これがそのまま食べてもおいしいし、
きつねうどんの揚げにもなりますし、
なすびなどの野菜と煮物にしますと
これがですね、コクのある煮物がササッと作れるんです。
小松菜やほうれん草があれば、
茹でて、この味付けいなりを千切りにしたものと混ぜるだけで
味わい深い和え物が、
ポン酢か、わさび醤油などで味をつけてもOK!

我が家では、大変重宝しています。

~~おかげさまで25周年~~

20170630ajitukeinari.jpg

白味噌

日本の東側では、あまり馴染みがないかもしれませんが
白味噌は、甘めの和え物~シチュー、ディップなど
和風・洋風のおかずから
団子、チーズケーキ、ティラミスなど
和風・洋風のお菓子まで
幅広く使えるすぐれた調味料です。

その応用範囲は、赤味噌よりも広く
白味噌自体 甘みが強いので
年代によらずウケがいいようです。

いつかやりましょうかね~
目からウロコの料理教室で
白味噌の料理&お菓子
ご希望があれば・・・ですが。

~~おかげさまで25周年~~
20170628siromiso.jpg

南高梅入荷しました!

毎年やってくる和歌山・山本農園の南高梅!
農薬・化学肥料を使わない農法で
梅を栽培するという難関に向かい
低温障害や、雹、大雨、雨不足、などなど
様々な「壁」に遭遇されながら
それでも、収穫出来た梅を送っていただいています。
「壁」は、そう簡単には乗り越えられない物です。
だから、
ただただ感謝です。

入荷した梅のほとんどは予約分ですが、
ほんの少しだけ店売りができます。
ご入り用の方は、お早めにお越し下さい。

~~おかげさまで25周年~~
20170626nannkouume.jpg

天然エビ 入荷しました!

非常に珍しい、薬品処理ゼロの天然エビです。
エビは まず天然ものと 養殖ものがあります。
天然もののエビでも、鮮度を落とさないために
船上で氷りに詰めるなどして陸まで運ぶのですが
その時に鮮度保持剤を使ったものと、使わないものがあり
というか、ほとんど使っているらしいのですが
現場を見たことがないので、天然エビを売っているところで確認して下さいね。

今回入荷しましたパプアニューギニア海産の天然エビは、
船上での薬品処理に異を唱えたメーカーのエビです。
そして袋詰めのときにも乳化剤や黒色防止剤などの添加物は使わず、ほんとうに天然のままのエビを冷凍で供給しています。

薬臭くないのです。
エビほんらいの味です。

すり身にしたもの、
殻をむいたもの、
少し大きめの殻付き、

の3種類があります。

このエビを使ったカレーは、
極上のエビカレーになるでしょうね~~

~~おかげさまで25周年~~

20170624ebi.jpg

目からウロコの料理教室第14回目

しょうが・からし・わさび の使い方 は、
無事終了いたしました。

今回紹介しました料理は

1:サバの水煮缶を使ったしょうが風味のサバ缶
  これが超簡単なのにじっくり時間を掛けたような仕上がりでビックリ!大好評~

2:茹で人参のからしマヨネーズ和え。
  こちらはカラフルな色彩とピリッとからしの風味があって
  食卓が華やかになる超簡単レシピ。

3:わさびとだしの素を混ぜただけのわさび醤油に切ったきゅうりを入れて2時間ほど寝かします。これできゅうりのわさび漬け。わさびの量は少なめに作っておいて足らなかったら足して下さい。夏のかったるい日にはすっきりした最高のお漬け物になるかと。

4:大根の千切りに大葉(シソの葉)を刻んでふりかけ
  わさび醤油をかけただけの一品。お醤油は色が濃くならないように薄口醤油を使いました。からいはずの大根がからさを忘れるサッパリ味に変身~

5:写真にはありませんが、アスパラのからし醤油和えも好評。こちらは醤油の代わりに濃縮だしの素を使い、仕上げに鰹節をかけました。ピリ辛が良い感じ~

6:スープには、ズッキーニと今日のあまり野菜を入れて
  野菜スープの素で簡単に。最後に、練りしょうがを少し足します。

7:ワカメのサラダ。これは湯通ししたワカメをしょうが醤油、又はからし醤油、又はわさび醤油で和えて、最後にごま油を回しかけて出来上がり。パンチのきいた味と胡麻の風味がバツグン!

8:納豆のわさび醤油練り。
  納豆をしょうがや からしで食べる人は多いようですが、わさびでも大丈夫!簡単だから試してみて下さい~

本日は、以上でおしまい。
時間があれば、フレンチトーストではなくフレンチライスを作りたかった~とその作り方をお話しして終了しました。

めでたしめでたし

~~おかげさまで25周年~~
20170622shougakarasiwasabi1.jpg
20170622shougakarasiwasabi2.jpg
20170622shougakarasimasabi3.jpg

アスパラとポテトサラダ焼き


何種類かのおかずを作っても
時には、そのうちのいくつかが残ることがあります。
そんな時は、残ったおかずのリメイクをして
創作料理を楽しみます。
ケッパー入りポテトサラダと、炒り卵が余っていました。
冷蔵庫の中の野菜は、
お!まだ少しあったアスパラ。

ということで
これらを使って野菜炒めに。
ポテトサラダが焦げ付かないように
ささっと炒めて出来上がり。

味付けは、
塩・コショウ・ウスターソース・しょうが
などからお好みで~

作ってみると
じゃがいもがより香ばしくなって旨いのです!
が、
あくまでも余り物が材料なため
同じ物が同じ量余った時があれば
もう一度作れますが、
たぶん無理。

貴重なリメイク料理でした・・・・


~~おかげさまで25周年~~

20170621asuparapoteto.jpg

有機レモン唐辛子HOTソース

つい先日まで寒い寒いと言っていたのに
もう暑い日がやってきました。
(中間はないのか?)
暑くて食欲が落ちてきそうになったら
これがオススメ!
有機レモン唐辛子HOTソース
原材料を見て、
これなら自分で作れる~というものもありますが
このHOTソースは、
材料を集める段階でギブアップしそうです。
有機レモンの皮!!
どこにあるの?

ピリッと辛い唐辛子と爽やかな酸味のレモン!
サラダに持ってこいの調味料~

~~おかげさまで25周年~~

20170619remontougarasi.jpg
20170619remontougarasiura.jpg

アスパラ予約 そろそろ終了

甘くておいしい!と大評判でした今年のアスパラ!
そろそろ終了いたします。
予約受付は、6月14日(水)で終了いたします。
自家用や地方発送など、ご要望がありましたら
お早めにご来店、ご予約願います。

終盤は少し細めが多くなりますが、
甘さは変わらない~

ささっと茹でて
からしマヨネーズで和え物に、
生姜醤油でお浸しに、
次の目からウロコの料理教室で出す予定です!


~~おかげさまで25周年~~

20170424asupara.jpg
20170617asuparashougayaki.jpg

特価!ひまわり油

高品質なオレインひまわり油は
ここ、名寄の特産品でもあります。
昨年度も少しだけ出ましたが
今年も少しだけ出します。
オレインひまわり油の特価販売!!!!

昨年度もそうでしたが
割引率が半端でない!
なんと約6割引~

大変申し訳ないのですが、数量に限りがありますので
ご入り用の方はお早めにお越し下さい。

*賞味期限は今年の8月31日です。
 冷暗所保管、ビン容器に移し替えることで
 年内はおいしく食べられます。

~~おかげさまで25周年~~

20170615himawariabura.jpg

ベイビーマイルド オーガニックリップバーム

リップクリームです。
安いのから高いのまで、
いろいろ販売されていますが、
こちらは内容(品質)から見れば
さほど高額ではないように思います。

唇が荒れないようにするためのリップクリームです。
その結果、紫外線対策にもなり
口紅のノリも良くなっています。

合成保存料や合成着色料、香料などの合成添加物は使っていませんので、これらがカラダの中に入るリスクもゼロ。
内蔵も傷めないって事です。

自分のカラダは自分で守る!
これも自己管理です。


*この記事の作成時に、「いためる」を漢字変換しますと
「傷める」の使用例に、
合成洗剤でからだを傷める・・・というものが出てきました。
合成洗剤や柔軟剤が、農薬や添加物より何倍も危険な物であるという認識が常識になってきていると言うことなのでしょうか?

~~おかげさまで25周年~~

20170612rippu.jpg

有機ベジタブルスパイラルパスタ

農薬・化学肥料にたよらない有機栽培の小麦粉や、
有機栽培の野菜が原材料のショートパスタです。
色がカラフルになりますね、
トマトソースのような色の濃いソースよりも
アンチョビやケッパーを使った
シンプルなパスタが似合うかも・・・

~~おかげさまで25周年~~
20170613supairarupasuta.jpg
20170607keppa-anchobi.jpg

ごま豆腐

我が家では、時々 ごま豆腐を食べます。
ごま豆腐は、いわゆる大豆を使った豆腐ではありません。
豆腐の格好をした胡麻です。

濃厚な香りと味は、他ではなかなか出せない風味です。
少し醤油をかけていただきます。
自分で作ることもできますが、
気が遠くなるような作業の連続で
修行僧になりきらないと作れないかも・・・

そんな超贅沢なごま豆腐が、
簡単に食べられることに感謝しています。
しかも無添加です。

曇り空の下で、
クローバーの花が凛としていました。
サフィニアの花の蕾は、たくさんの産毛で包まれています。

晴天ではありませんが、
しっとりした風景の一部です。

~~おかげさまで25周年~~

20170610sirogomatouhu.jpg
20170610gomotouhu.jpg
20170610koro-ba-.jpg
20170610safinia.jpg

みかんの缶詰

みかんの缶詰って、すごくポピュラーな食べ物なんですが、
あの缶詰の中のみかんは、薄皮が付いていないんですね。
それは、どうしてなのか?
誰かが一房一房丁寧に薄皮をとってくれてるんだろうか?
だとしたら大変な手間です!
そして自分でやってみたら分かると思いますが、
なかなかあんなにキレイに薄皮をむけない!
薄皮取りの名人が毎日毎日せっせと薄皮をとっているのか?
と思っていた頃もありましたが、
そうじゃないんですね。
あの薄皮は、薬品で溶かしていた。
これが、正解。
このことについては、危険だの安全だのといろんな意見がありますが、とりあえず薬品処理なしのみかんの缶詰って無いのかな?と思っていましたところ 出てきました、薄皮付きで薬品処理無しの みかんの缶詰。
薬品無しにこだわる缶詰なので、防腐剤やら酸味料やら着色料などの薬品も一切無しです。

やれば、できるんだ。

あとは、このスタイルを支持する人が増えてくれないと、継続は困難になりますが。そして小さなこだわりがもう一つ。
シロップではなくシラップ。(笑)

~~おかげさまで25周年~~

20170608mikankandume.jpg
20170608mikankandume2.jpg

入荷しました!ケッパーとアンチョビ


目からウロコの料理教室の後
しばらく欠品しておりましたケッパーとアンチョビ。
入荷しました~
なんだかほっとしますね。

ケッパーって何?どうやって食べるの?
という疑問を持たれた方、
過去記事の 目からウロコの料理教室レポートをご参照下さい。
そしてそして、当店では初のお目見えになります
シチリアのパッサータ
気になりますね~~~~
こちらは限定商品になります。

当店横の広場では、本日より地元野菜の直売が始まります。
農家さんの自家用野菜も並びますので、
見かけよりも中身でお買い得!
毎週水曜日午後4時~です。

新鮮野菜と、ほんもののオリーブオイルと、ケッパーがあれば・・・・・
いや~~良い季節になってきました。


~~おかげさまで25周年~~

20170607keppa-anchobi.jpg

ソイヨーグル


牛乳でヨーグルトが作れるのなら
豆乳でもヨーグルトが作れるんじゃないの?
という、何とも単純な疑問があったのかどうかは分かりませんが、豆乳でヨーグルトを作るための種菌が出ました!
苦労したんだろうな~

で、この豆乳専用ヨーグルトの種菌
なんと、只今メーカーのセール中で
ヨーグルトを作るときに便利な専用容器がおまけで付いてくる!というキャンペーン中でした。(知らなかった・・・)

と言うわけで、お得です!!


~~おかげさまで25周年~~

20170605soiyo-guru.jpg
プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ