国産レモン、すだち、ゆず

寒い時期の鍋の必需品のようなイメージがありました
すだちや ゆず。
レモンと同じように、様々な料理に利用できます。
では、
レモンとすだち、ゆず、
どこが違うのか?
みんな酸っぱいです。(あたりまえ~)
でも、香りが明らかに違います。
そして甘みも違う!

料理は、味や旨味も大事ですが、
どのように香りを出すか?
ということも大事なポイント。

酸味と香りを加えるときに、
チョット考えてみて下さい~

唐揚げなどの揚げ物には、どれを使うか?
酢味噌和えの酢の代わりにもう少し柔らかな酸味と香りが欲しいときは?
いつものカレー、風味が増すのはどの酸味?

万人向けの正解はありませんが、
カラダが欲しがっている物を選べば、ほぼ正解!

暑いときは
ハチミツとゆずのドリンクもおいしい!

~~おかげさまで25周年~~

20170531remonsudatiyuzu.jpg

大好き!麺類~

寒いときも、暑いときも、
やっぱり麺類~
麺と言えば 小麦粉とは限りません
様々な材料で、様々なカタチの麺があります。

常識にとらわれないで、様々な食べ方に
チャレンジして下さい~~

~~おかげさまで25周年~~

20170529mennrui.jpg

アスパラ祭り

明日28日は、アスパラ祭りです!
当店はお祭り開催時間、臨時営業いたします。
当店すぐ横の駐車場にて、さまざまなイベントが用意されていますので、ぜひお越し下さい!!
アスパラが景品の企画もありますよ~~~
お待ちしています!!!!!

~~おかげさまで25周年~~

20170527asuparamaturi.jpg

目からウロコの料理教室 ケッパーとアスパラ

本日行われました料理教室より
ケッパーとアスパラを使ったレシピのご紹介です。
まず、ケッパーって何?から
ケッパーは花のつぼみの塩漬けで、こんな色とカタチです~
というお話と、刻んで味見!
しょっぱい~ でも良い香り~~

今回は、用意した調味料がケッパーだけ!
材料は 太いアスパラと 細いアスパラ
オリーブオイルは、オルチョサンニータのあらしぼり、
ジャガイモと パスタ、卵1個、うどんスープの素1袋。
以上です。(^_^)v
20170525keppa-2.jpg


まずは、ケッパーを使ったジャガイモのサラダ。
茹でたジャガイモに、
味付けはオルチョサンニータと刻んだケッパーだけ。
これが大好評でした。
20170525keppa-3.jpg


次に、細いアスパラは刻んだケッパーをまぶしてオルチョサンニータをふりかけ、オーブンで約10分加熱。
ショートパスタ(今回はジェメッリ)を茹でて
茹で上がったパスタに、焼いたアスパラを和えます。
この食感は細いアスパラでないと出せない~
超シンプルなパスタ料理。
20170525keppa-4.jpg


最後に、太いアスパラを短く切って アスパラとケッパーのスープ。和風味のうどんスープの素を使い卵でとじました。
20170525keppa-5.jpg


たぶん会場はケッパーとオルチョサンニータあらしぼりの香りで充満していたと思います。
幸せな香りに包まれたひとときでした。

~~おかげさまで25周年~~

これが噂の わら納豆!

全国納豆艦評会 という
納豆の甲子園のようなものがあります。
そこで、2015年と2017年の2回も
全国優秀賞を受賞した納豆が

「北海道の わら納豆」

日本で一番おいしい納豆!!!!

入荷しました~~~



~~おかげさまで25周年~~

20170523waranattou.jpg

始まりました!

お箸の展示会
新しいデザインのお箸も入荷しています。お早めにお越し下さいませ~

20170522ohasitennjikai.jpg
20170522ohasitennjikai2.jpg

ベイキングペーパー

安全な食材で、安全なお菓子を!と言うときに
安全な道具で!というのを追加していただきたいのです。

100円ショップなどでは、とても安い道具が売られていますし
製菓材料を販売するショップでも道具の価格が安く(と言うより安い物に)移行してきました。
今までは、普通だった道具がどんどん無くなり、目には見えにくい普通よりも危ない道具が増えてきました。

節約節約で、材料も道具もひたすら安い物を求めていく事は
さながら利益第一主義・健康や信頼は後回しという企業の下請け作業のようです。

オーブンを使うときの必需品でもあるベイキングペーパー!
ここにも安全と危険があります。
あなたが選ぶのはどちらの方でしょう?

20170519bakingcuppaper.jpg
20170519bakingcup.jpg
20170519bakingpaper.jpg

紫外線対策は今から!

年がら年中必要なのが、紫外線対策ですが
一年を通して一番気をつけないといけないのが春の紫外線!
紫外線を吸収したり、紫外線を跳ね返す!という超ヘビー級の紫外線対策グッヅもありますが
いかんせん、肌が荒れます。(T_T)
だからといって何もしないでいると、
日焼けして、炎症を起こし、シミそばかすの原因を作ることになるかも・・・
大事なことは、炎症を起こさないようにすることです!
日焼けしても炎症を起こさなければ皮膚がおおきなトラブルをかかえることにはならないはず!
水道水のような水ではない「純水」という水。
紫外線によって壊されてしまう皮膚の成分をあらかじめ「純水」を使って補給しておく!という作戦で開発された
オーブスのエスケアウォーター。
炎症を起こしにくい皮膚の状態を作りますので、お風呂に入ってもヒリヒリしない~
これはオススメです。赤ちゃんにも使えます。
あ、でも、赤ちゃんは紫外線にあてないで下さいね。
只今、オーブスのキャンペーン中です。
なんと、携帯用のエスケアウォーターがおまけでついてくる!
数量限定なので、お早めにお越し下さい~~

20170516esukea.jpg
20170516esukea2.jpg

生姜、わさび、からし


案外、使い方がワンパターンになってきてしまう調味料に
おろし生姜、おろしわさび、練りからし
があるような気がします。

たとえば、おろしわさび
何種類くらいの料理に使いますか?
と聞かれたら、
う~~~ん、お刺身と~~~手巻き寿司と~~~~~
~~~~出てこない (T_T)
ということが多いような、そんな気がします。

そこで、このおろしわさびを使ったレシピを
インターネットで検索しますと
すぐに1000種類以上がヒットします。
そんなにあるんだ~
そうです。和洋中お菓子デザートなど
ほぼオールマイティの調味料!
おろし生姜も、練りからしも、
ほぼ同じくらいのレシピが出てきます!

このように調味料からレシピを検索する!というのも
発想の転換になって、ワンパターン脱出のための
良い方法になりそうです。

*最後にお願い!
おろし生姜、おろしわさび、練りからし は、
着色していないものを選んで下さいね。
本来いらないはずの着色料、
使ってある場合は、ふか~~いワケがありますからね。
食べてからそのワケを知ってしまうと
気絶するかもしれませんからね~
ご用心、ご用心、

20170513hakusaikatuo.jpg
20170513gannmodoki.jpg
20170513kyabetuitame.jpg
20170513shougawasabikarasi.jpg

梅の講習会

再びご案内~
梅干し、梅酒、梅ジュース、梅味噌の作り方講習会を行います。
第1回目、5月13日午前12時~
第2回目、5月20日午後5時~
場所:カントリーキッチン四季菜店内にて
参加費:500円(資料代込み)
ご希望の方は、お早めにお申し込み下さい。

20170424nannkouume.jpg

ごま油のレシピ

写真をご覧になって、わ!美味しそう~
と思われたあなた、
これは「ごま油」を使った作品だと知ったら
どう思われるでしょう?

竹本油脂という会社が
マルホンごま油 という
ほんもののごま油を使ったレシピを
WEBで公開しています。
その、どれもが新しいアイデアと見事な色彩感覚で
和洋中のおかずからスイーツ、お酒の肴まで
たくさん紹介されているのです。

手順は簡単なのに、仕上がりが豪華!
めんどくさがりの私にはピッタリのレシピです。
アドレスは
http://www.gomaabura.jp/

ここで紹介されています マルホンごま油は
当店にも在庫あります~ (^^)/

20170511katara-na.jpg
20170511gomamisomirine.jpg

オーガニック コーンフレーク

今、いろいろな農産物で
不足気味な物が出てきていますが
国産のコーン(遺伝子組み換えなし)や、有機栽培のコーンも
そろそろ供給が危ないのではないかと、
そう思っています。
国産コーンの缶詰は、休止のまま未だに再開しません。

遺伝子組み換えのコーンが増えすぎて
価格的に不利な国産コーンや有機栽培コーンというものは
なかなか加工食品には採用されません。
そもそも生産数量が少なすぎて
なかなか市場に出回らないのかもしれません。

遺伝子組み換えの飼料を食べている家畜に
奇形や病気が出ているというレポートの写真は
なかなか見るのに勇気がいります。

有機のコーンフレークは、
遺伝子組み換えのコーンフレークとはまったく違う食べ物です。
価格を比べること自体がナンセンス!
せっかく食べ物を選ぶ権利があるのですから
あなたが奇形にならないものを選びましょう~
そして、まともな食べ物が無くならないように
それらを選んで買い続けましょう~
需要が高まれば生産量は増えていき
供給は安定化していきます。

20170510koonhureiku.jpg

目からウロコの料理教室第13回目は、 ケッパーとアスパラ

目からウロコの料理教室第13回目は、
ケッパーとアスパラ
イタリア料理の定番調味料「ケッパー」を使って
アスパラがどのように変化するのか?
これは必見です!
ぜひご参加下さい~~~~~

https://www.facebook.com/events/1464291026926495/

20170508kepper.jpg

おいしい蒲鉾のご案内~

予約のみの取扱になりますが、
おいしい蒲鉾のご案内です。

20170505marunaka.jpg

なんちゃって天津飯

おなかがすいて、何か作ろうと思ったときに限って
冷蔵庫に野菜が ない!!
そんなことありませんか?
そんな時のために
冷凍庫を利用しましょう~
冷凍エビと冷凍野菜があれば
いろいろおかずが作れます!

たとえば、なんちゃって天津飯
冷凍野菜とエビを小さく切っておきます。
中華スープに醤油・みりんで少し濃いめのスープを作り
片栗粉でとろみをつけます。
少し多めの油で
野菜とエビをさっと炒め、溶き卵を流し入れ
プレーンオムレツを作り
丼にお茶碗1杯分のごはんを入れ
オムレツをのせたら、トロトロのスープをかけて出来上がり~
カンタンでおいしい~
お試し下さい~

20170504tensinhan.jpg
20170504ebiguri-npi-su.jpg

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ