2011年7月29日

ここ北海道の北、名寄でも暑い日が続いております。
北海道、特に北部は夏日が何日も続くことはほとんどなかったからでしょうかエアコンの設備がある家庭は少なく気温が30度以上の日が続くとカラダも慣れていなく、設備もないのでキビシイ状態になります。
こんな時は、昔クーラーなど無かった時代の涼の取り方が参考になります。北海道ではあまり無かったのですが「よしず、すだれ」などの日よけグッズや、打ち水などの作業も一定の効果はあるようです。しかし、これらが良いと分かっても実際によしずを立てかけている民家はほとんど見かけず・・・
さて、野菜の方は雨が降りすぎたり、気温が高すぎたりでなかなか種類が揃いません。害虫や野菜の病気も多く、それらに対して農薬を使わずに対抗するには並大抵の努力では追いつかないところです。日々試行錯誤されている有機農法の農家さんにただただ感謝するのみです。

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2011年7月22日

しばらくの間販売中止となっていました大分のほだ木椎茸が入荷しました。まだ数量限定とのことですが、とりあえずおいしい日本の干し椎茸が手に入るようになってほんとによかった!
この干し椎茸は冷水で時間をかけて(10時間ほど)ゆっくりもどした方が香りも良くおいしいと教えていただきましたので、さっそく冷水に浸したものを冷蔵庫で保管し、一晩かけてもどしてみました。
肉厚で柔らかい椎茸がとても上品な香りでもどっています。
だし汁も飲んでみました。アクが少なくおいしいだし汁です。ということは、この干し椎茸は非常にすぐれた保存食だということです。手元に水があれば火を使わずにもどせますし、そのだし汁も栄養価が高くもどした椎茸もおいしくいただけます。乾物ですから常温で保存できますし、賞味期限を過ぎてもかなり長い間食用に適します。
50g入り850円と80g入り1,230円の2種類があります。今回入荷しましたものは賞味期限平成24年7月13日です。

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2011年7月8日

北緯44℃の名寄の、7月7日の気温は30℃をこえました。この日は道内各地で今年の最高気温を記録したようです。TVのニュースを見ていても出てこないデータに海面水温という項目があります。これは日本のまわりの海面の温度分布を図で表示してあります。7月7日の海面水温をみますと、南の海では30℃になっている海域があり、こんなところでは海水浴ができないな~と考えてしまいます。
また、この海面水温のデータには平年と比べて何度高いか低いかというものもあります。ちょっと不気味なのは平年より高くなっている海域は東北沖と、相模湾沖です。
海底で熱くなっているのでしょうか?
この海面水温、気になる方は気象庁のホームページトップにあります検索枠に「海面水温」と入力して確かめてみてください。

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

2011年7月1日

名寄もようやく暑くなってきました。
昨日までは涼しい日もあったので、なかなか涼しい料理をお薦めできなかったのですが、これだけ暑くなってくるともう大丈夫でしょう。ただ、夏バテしないように冷たいものを食べる時もしっかり食べましょう!炭水化物だけにならないようにバランスを考えて!
今年もおすすめはスタミナサラダ。
たとえば、サラダの具材に細かく切ったベーコンや魚介類などを素揚げしたものをプラスしたり、スープは具だくさんにしたり、豆腐や茹でた豆類を使ったオードブルを一品用意するとか、ドレッシングをミートソース風に仕上げるとか・・・
いろいろ工夫できそうですね。
暑くてカラダが動かない日のためにも、多めに作って小分けし冷凍保存しておきましょう!

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ