2011年7月29日
ここ北海道の北、名寄でも暑い日が続いております。
北海道、特に北部は夏日が何日も続くことはほとんどなかったからでしょうかエアコンの設備がある家庭は少なく気温が30度以上の日が続くとカラダも慣れていなく、設備もないのでキビシイ状態になります。
こんな時は、昔クーラーなど無かった時代の涼の取り方が参考になります。北海道ではあまり無かったのですが「よしず、すだれ」などの日よけグッズや、打ち水などの作業も一定の効果はあるようです。しかし、これらが良いと分かっても実際によしずを立てかけている民家はほとんど見かけず・・・
さて、野菜の方は雨が降りすぎたり、気温が高すぎたりでなかなか種類が揃いません。害虫や野菜の病気も多く、それらに対して農薬を使わずに対抗するには並大抵の努力では追いつかないところです。日々試行錯誤されている有機農法の農家さんにただただ感謝するのみです。
▲ HOMEへ
北海道、特に北部は夏日が何日も続くことはほとんどなかったからでしょうかエアコンの設備がある家庭は少なく気温が30度以上の日が続くとカラダも慣れていなく、設備もないのでキビシイ状態になります。
こんな時は、昔クーラーなど無かった時代の涼の取り方が参考になります。北海道ではあまり無かったのですが「よしず、すだれ」などの日よけグッズや、打ち水などの作業も一定の効果はあるようです。しかし、これらが良いと分かっても実際によしずを立てかけている民家はほとんど見かけず・・・
さて、野菜の方は雨が降りすぎたり、気温が高すぎたりでなかなか種類が揃いません。害虫や野菜の病気も多く、それらに対して農薬を使わずに対抗するには並大抵の努力では追いつかないところです。日々試行錯誤されている有機農法の農家さんにただただ感謝するのみです。
Copyright © Sikisai 2009-2011
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ