2011年5月27日
名寄はなかなか気温が上がらず、春の象徴的な作物であるアスパラが出てきません。夏野菜、秋野菜の準備も遅れているようで、これだけ遅れますと例年通りの収穫は難しくなってくるようです。少しでも挽回できるような晴天が続くよう祈るばかりです。
アスパラの鮮度について、よくスーパーの売り場などで「新鮮 朝穫り!」と書かれたポップを見かけますが、アスパラに関しては必ずしも朝に収穫するのが一番よい状態とは言えない場合があります。たとえば、天気がよくてお日様がギラギラ照りつける朝であれば、畑のアスパラも収穫後早くしおれてしまいます。ならば、夕方の方が気温も落ち着いてきて収穫後もアスパラの水分が抜けにくい状態であり、冷蔵保存する場合も急激な温度変化にならないという利点があります。がしかし、農家にとっては日が落ちてからも作業が続き、労働環境は良いはずがない!
当店で分けていただいているアスパラは夕方穫りです。ただただ、農家に感謝です。
▲ HOMEへ
アスパラの鮮度について、よくスーパーの売り場などで「新鮮 朝穫り!」と書かれたポップを見かけますが、アスパラに関しては必ずしも朝に収穫するのが一番よい状態とは言えない場合があります。たとえば、天気がよくてお日様がギラギラ照りつける朝であれば、畑のアスパラも収穫後早くしおれてしまいます。ならば、夕方の方が気温も落ち着いてきて収穫後もアスパラの水分が抜けにくい状態であり、冷蔵保存する場合も急激な温度変化にならないという利点があります。がしかし、農家にとっては日が落ちてからも作業が続き、労働環境は良いはずがない!
当店で分けていただいているアスパラは夕方穫りです。ただただ、農家に感謝です。
Copyright © Sikisai 2009-2011
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ