2011年4月29日

最近はインターネットで気軽に料理のレシピが手に入ります。が、しかし・・・
実際に作ってみると作業の途中で分からないことや、やってはいけないこと、やりかた次第でおいしくもまずくもなることなどたくさんあり、料理というものもなかなか奥が深いものです。
たとえば野菜を茹でるとき、茹でたあと水にさらしていますか?水にさらしたら味がおちてしまう野菜があります。それは春菊、ニラ、オクラ、アスパラガス、三つ葉、ブロッコリー、カリフラワーなど。これらは茹でた後、すぐにざるに広げるだけで水が切れ、その方が味も断然よい!と有名な料理研究家の書かれた本に載っていました。
ただ、野菜を茹でるというだけのレシピにも様々な知恵やテクニックがあり、それらはなかなか次世代に受け継がれにくいものであるようです。
水が少なくても、電気が使えなくてもおいしく料理する知恵をたくさんの日本人が研究し、世界へ発信しましょう!

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2011年4月22日

少し暖かくなってきたかな?と思っていたら、また寒い日が続いています。この時期に風邪をひいてしまった方も多いようですが、カラダをあたためる食べ物をとって、季節の変わり目の体調管理をしてください。
最近、水や燃料を節約した料理法がよく紹介されています。この中で、大根や人参などの野菜は皮をむかずに小さめの乱切りにする・・・などの方法は、結局は環境保全のためのエコロジー料理法になっていきますし、昔の主婦にはあたりまえのように日々の暮らしに溶け込んでいた方法だったのではないでしょうか。まるで、今の自然食品と呼ばれている食べ物がなにも特別ではないごくありふれた食べ物であったように。
それならば、できるだけ少ない水と、できるだけ少ない燃料と、できるだけ少ない道具で作る料理を考えて行くことが、エコロジーでありカラダにやさしい料理法となるのでしょうね。新しい料理法?考えてみましょう~

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2011年4月15日

少しずつですが、春の野菜が増えてきました。
柔らかい春キャベツは、どんな料理にも相性がよくて独特の甘みがたまりません。と書きますと、キャベツが甘いの?と聞かれることもありますが、化学肥料を使わずに土の力で育ったキャベツを食べたらわかりますよ!ぜひ本物の野菜を食べていただきたい。
まだ大きくはない春大根ですが、こちらも甘い!
我が家では、ベーコンと煮込みました。
作り方はカンタン!まず大根は皮をむかずに乱切りし、ざく切りのスライスベーコンとともに鍋で炒めます。ベーコンの油が大根にからんできたらだし汁をひたひたになるくらいに入れて、ぐつぐつ煮込み、みりんと淡口醤油を適量入れて一煮立ちさせてさまします。冷めていくときに味が染みこんでいきますのでこのおかずは最初に作っておくといいかも。
大根300~500g、ベーコンスライス100g、だし汁600cc、みりん・淡口醤油各50cc、だいたいの目安です。
生姜があればなおおいしい!お試しください。

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2011年4月8日

風評被害で茨城産の野菜が売れにくくなっていると聞きます。そしてそれらの野菜が半値などの特価で売られ、多くの人が支援として買いに来られている様子がニュースで流れていました。
放射能の残留値が大きくて流通できない物は出荷停止になりますので、それ以外の野菜は基準値以下であり健康上の影響はないとされていますが、こんな時に政府がどの程度信頼されているかという結果が出てくるのでしょうね。
わかりにくく、説明が不十分であれば、不安は解消されませんから風評被害が出てくるのはなかなか阻止できません。まず、国会議員が率先してこれらの安全宣言した野菜を毎日食べること!そして公共機関の食堂はこれらの野菜を優先して利用すること!原発の安全対策委員会は、東京ではなく福島県に設置すること!などが、信頼を回復する第一歩ではないかと思うのは、私だけでしょうか?

Copyright © Sikisai 2009-2011

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ