2010年9月17日

ここ名寄でも、秋の農産物がとれ始めました。カボチャ、じゃがいもが最も多い野菜となりますが、周辺では人参、玉ネギも穫れています。
今の時期は、1箱10kg単位での販売が最も安くなりますので今のうちに貯蔵できる野菜を買い貯めておくことがより経済的です。ほんの15年ほど前には越冬用として100kg~200kgの野菜を買われる家庭が普通にありましたが、今ではすっかり見られなくなりました。その原因としては、貯蔵するための専用の保管場所を備える家庭がなくなってきたこと、スーパーやコンビニなどお正月でも営業している店ができたことなどがあると思われますが、いずれもトータルで考えれば高く付いています。
物の値段が高いか安いかと考えるとき、人はよく錯覚します。たとえば500gで128円のじゃがいもと10kgで1580円のじゃがいもでは、どちらが安いか?
ちょっと考えれば10kgの方がかなり安いことが分かりますが、感覚的にはほとんどの人は128円を選ばれます。
今年の冬には野菜が高騰することはほぼ間違いないとささやかれています。さあ、電卓片手に買い物しましょう!

- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

210年9月3日

インターネットでも暑さを乗りきる簡単料理として様々な簡単料理が掲載されていました。その一部をご紹介しますと
あつあつのにゅう麺。これは、そうめんを茹でる茹で汁の中に濃縮だしの素を入れるという簡単というか手抜き料理です。手抜きと言えど、カラダを冷やすことなく合わせる具にニラや卵、ツナなどを使えば立派な一品になります。そして、鶏のササミを使ったサラダ。ササミは茹でてほぐしておき塩もみしたキュウリ、テンメンジャン(甘味噌。なければ八丁味噌などでもOK)とたっぷりのレモン汁で和えます。レモン汁はビン入りでオーガニックのものが安く出てきましたので助かります。当店でも在庫しています。
その他には、カボチャとトマトのラタトゥイユ。今ある季節の野菜を小さく切って入れ、塩、こしょう、タイム、ローリエを加え、フタをして弱火で一緒に煮込みます。さめてもおいしい!眠れない夜が続きますが、不眠対策レシピというのもあります。かに玉丼、肉豆腐、タケノコ入りトムヤムクンなど全部紹介しきれませんが、一つずつ試していけば夏も終わるでしょう。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ