2010年8月27日

日本中がまだ暑い今年の夏ですが、世界に目を向けますと猛暑と山火事で大変なロシアの北部に雪が降っています。
国土の5分の一が水に浸かったパキスタンの洪水のあとは気温50℃の熱波が来ているそうです。大変な気候の変動ですが、落ち着くのを待つより先に手を打つべきなのでしょう。
世界中がこのような天候の中、穀物の収穫量が激減しています。この状況に対して世界には備蓄量がたくさんあるから騒ぐほどのことではないという評論家と、こんな時は出回らなくなり価格も急上昇するという評論家がいます。さて、どうなりますか、近日中に答えは出るもようです。
いずれにしても日持ちするものは、少し多めに備蓄しておいたほうがよさそうな気がします。当店でも砂糖はメーカーにて数回品切れをおこしています。加工食品では、原料の手配ができないため廃盤となったものもあります。
私自身は、"騒ぐほどのことではない"とは思えないのです。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2010年8月20日

暑い日が続いています。冷たいものが欲しくなり、ついついカラダを冷やしてしまいがちですが、この時期暖かい食べ物も摂っていかないと食欲が減退してしまいます。そこで、ジャージャー麺・ジャージャーそうめんなどは、いかがでしょうか?ジャージャー麺は、焼きそば用の麺にひき肉と味噌で作ったソースをかけたもの。いわば、中華風ミートスパゲッティ?のようなものです。
麺は、中華麺・細いうどん・そうめんなど、お好みで。また、タレも基本はひき肉と味噌(テンメンジャンや八丁味噌)を使いますが、こちらもお好みでアレンジできます。
ひき肉の味噌炒めに好みの野菜を加え、辛いほうがよければ豆板醤などを使い、醤油または出しつゆなどを使い味付けし、最後に茹でたり蒸したりした麺の上にかけて出来上がり。中には、インスタントラーメンの麺と付いているスープをタレに使ってジャージャー麺を作るレシピもありました。
インターネットで調べましても、あまりに多彩なレシピが存在しますので、元々のジャージャー麺の作り方が分からないほどです。だから、自分の食べたいもので作りましょう!


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2010年8月13日

ここ名寄も暑い日が続き、大雨が降り、畑が水没し、台風の影響は少なかったとはいえ、これから先も平年並みの天候は期待できないかもしれません。
もっと広い範囲で見渡しますと、ロシアでは200カ所以上の山火事で急激に環境が悪化し、今年穫れなかった穀物が来年は挽回できるのかどうかもあやしくなっています。オーストラリアではイナゴが大発生しています。アメリカやメキシコ、中国などで海の魚が原因不明で大量死するニュースが流れています。食料の6割を輸入に頼っている日本は、将来的には食料の確保が難しくなってくるでしょう。
今は、4割の食料が日本国内で生産されていますが、天候の悪化による減少は当然予想されます。穀物の備蓄はあっても全体から見ればわずかです。では、どうすればいいのでしょうか?
いずれ消えてなくなるであろう輸入食品より継続して生産してもらうために国内の農産物を買うこと!自分の周りに食料を生産できる場所(農地など)を確保すること!国に頼り切らないこと!が、大事かと思います。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ