2010年6月25日

お天気は不安定で、晴れたかと思ったらどしゃ降りの日があったり、気温も上がったり下がったり、この環境の変化について行くだけでも疲れそうです。休養はこまめにとりましょう。
さて、なすび・トマト・ピーマンと夏野菜が続きます。夏メニューの定番野菜ですね。このなすびとピーマンをハーブソルトで炒め、トマトで煮込んだソースがあれば、パスタに、冷や麦に、ぶっかけ麺に、といろいろ使えて便利です。また、カレールーにブレンドしてもおいしいベジタブルカレーになります。そして、ごぼうです。このごぼうが味を決めることが多々あるようです。
ごぼうは、アクが強くて見た目は固くて美味しくなさそう~という印象を持たれがちですが、最後にごぼうを入れることで味がガラッと変わることがあります。スープやシチューなどで最後に刻んだごぼうを入れるとコクが増します。お肉料理でもごぼうとお肉の組み合わせは昔からたくさんのメニューがあり、牛肉のごぼう巻き、鶏肉を巻いた八幡巻きなどは定番中の定番料理ですね。
食物繊維が多く、おなかのお掃除もしてくれるごぼうは、夏も人気の野菜です。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2010年6月18日

ここ名寄の特産物であるアスパラを使ったアスパラ麺とアスパラ拉麺が入荷しました。
アスパラ麺は北海道産の小麦粉と名寄のアスパラで作られたアスパラパウダーと食塩だけで作られた干し麺です。暑い日には、ざるそばのように麺つゆで食べたり、冷麺のように野菜やハムの細切りとで中華風に食べてもおいしくいただけます。少し寒い日には、ツナや卵を使ってにゅう麺にしてもOK!
200g入り210円です。 2リットルのお湯で8分茹でればできあがり。香ばしくておいしい麺です。少し固めに茹でて、パスタ料理に使ってもできあがりの色がきれいで、トマトやチーズとも相性がよく、新しい料理のアイデアも膨らんできますね。
アスパラ拉麺は2食入りスープ付きで390円です。
このアスパラ麺のように、色がカラフルになってきますと、料理もできあがりの色を考えながら作ることが楽しみになってきます。そのうちカボチャやトマトを使った黄色や赤色の麺ができたら、3色そろって何か新しい特産物ができそうな気がします。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2010年6月11日

不安定な天候の中でも、多くの野菜を供給していただいている農家のみなさんに、感謝しています。
暑い日もありますが、冷たいものを食べすぎないようにご注意ください。かといって、暖かいものや煮込み料理ばかりではカラダに熱がこもってしまいますので、生サラダでおいしく冷ましてください。
サラダによく似合うのが、ドレッシング!塩、コショウ、酢、油などで簡単自家製のドレッシングを作りましょう。
酢は、米酢以外にも果実酢や梅酢などがおすすめ、油は オリーブオイルやひまわり油、などオレイン酸を含むものはいかがでしょう?また美容効果が抜群といわれているナッツオイルもオススメです。ある有名な女性週刊誌による『女性タレントが愛用するオススメの食用油』ということで、ベスト1に選ばれたのが、ナッツオイルでした。ナッツの香りのするこのオイルはとても食べやすく、サラダが美味しいこれからの季節にもぴったりです。当店にあるのは、「グリーンナッツ・バージンオイル」。話題の成分オメガ3とビタミンEが豊富に含まれています。
女性週刊誌だけではなく、他の雑誌の特集にも多く紹介されていて大好評です。


- Copyright © Sikisai 2009,2010 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ