2010年1月29日
昨年の秋のことになりますが、地場産品である"もち米"を使った料理コンテストが行われました。そしてその作品が実際に市内のレストランや食堂で期間限定メニューとして提供されています。
「もち米はどのようにして食べられますか?」とたずねられたら、何通りの料理を思いつくでしょうか?
基本的な加熱方法である、煮る・蒸す・揚げる・焼く・炒める・・・と、組み合わせる食材で何通りもの料理が生まれます。ところが、そんなことは試したこともない!という料理法が、このようなコンテストではたくさん出てきます。それこそ審査員であるプロの調理人もびっくりするような素晴らしいアイデアも飛び出すのです。
奇抜なだけでは支持されませんが、食べておいしいものならみんなが喜びます。そしてその作り方が簡単であればなおさらですね。というわけで、そのレシピが知りたい方は、名寄市のホームページからダウンロードできますので、ぜひご覧になってください。
・名寄産のもち米を使ったアイディア料理コンテスト作品レシピ集
又、この中の作品を実際にお店のでメニューに加えているシェフが、地元のFM放送でも解説しています。(Airてっし78.8MH 2月2日午後3時~)ブログでも紹介していますので、そちらも参考にしてください。
・午後のお茶会のブログ
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ