2009年10月30日
新型インフルエンザワクチンが足りないという理由で輸入されたワクチンを使おうとしていますが、これに警告を出している方達がいます。この輸入ワクチンは様々な危険性があると指摘しています。そもそも、ワクチンというのはインフルエンザにかからないために打つものではなく、かかったときに重症化しないかもしれないという目的で使われるものです。使わなければ死ぬかもしれないというようなものでは無いようです。そのような曖昧なメリットに比べて、専門家が指摘する副作用の危険性はあまりにも大きなリスクです。これらの説明がないままワクチンが足りないということ、優先順位があるということ、インフルエンザにかかって死亡した人の数ばかりが繰り返し報道されています。
インターネットでは、地方の新聞社で副作用の危険性を取り上げた記事がありましたが、すぐに削除されました。政府は、輸入ワクチンによる副作用で生じた損害が大きくなった場合、薬品会社に代わって賠償を保証するというコメントを流しました。これはいったいどういうことなのでしょうか?
ある新聞によりますと「厚生労働省は28日、医療従事者に対する新型インフルエンザワクチンの接種で、ショック症状(アナフィラキシー)や肝機能障害などの重い副作用(副反応)が、新たに4件報告されたと発表した。 19日の接種開始以来、重い副作用の報告は、これで計10件」とあります。
▲ HOMEへ