2009年9月25日

リンゴは、そのまま食べてもおいしいのですが、野菜といっしょにジュースにすると野菜がとりやすくなります。生でも食べられる野菜なら何でも野菜ジュースになります。たとえば、小松菜・チンゲンサイ・人参・トマトなどは定番です。
その他の野菜でもジュースになるものはたくさんありますが、変色しやすかったり、苦みが強く出たり、青臭さが強かったりであまり使われないことがあります。使う量と組み合わせる野菜や果物を工夫することで、それらのマイナス面は解消されるようです。
近頃話題になることが多くなってきたのが野菜のスープ。インスタントで作れるものもたくさんありますが、せっかく新鮮な野菜があるのだったらそれらを使った方がよりおいしくできるはずです。この野菜のスープには、ぜひチャレンジしてみてください。基本はベースになるスープを用意すること。昆布だし、中華だし、野菜のブイヨン、昆布茶、などなど。
あとは、使う野菜をミキサーかフードプロセッサーで細かくすること、皮やカスを取り除くためにざるなどで漉すこと。で、ほぼ完成。シンプルに作るときは、このあとの味付けのみ。塩、砂糖、醤油などが使えます。コクを出すなら、生クリームやバター、牛乳などを入れて。粉チーズを使うのも一案です。豆を茹でてすりつぶしたものを使うこともあります。あったかい、自家製のスープを!


- Copyright © Sikisai 2009 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2009年9月18日

極上のリンゴが入荷しました。この世界的な天候不良の中、今年は無事収穫できるのか?とても心配していましたが、とてもいい香りとともに「つがる」がやってきました。例年通り長野県夜間瀬のY農園のりんごです。
とてもリンゴらしいリンゴ。甘さと適度な酸味と、何よりもリンゴの香りが強く、食欲をそそります。
近年では果物も大量生産式に変わってきたせいか、あまり香りがしないものが多くなってきたように思います。6月に入荷した梅もそうでしたが、きちんと育てられた果物はとてもいい香りがします。Y農園のリンゴが毎年大評判になるのは、甘さやしっかりとした歯ごたえの他に、この香りの強さがあるからだと思います。
特別のリンゴではなく本来のリンゴ!ただ、現在ではこの本来のリンゴがあまりにも少なくなってしまったために、生まれてからまだ一度も本来のリンゴを食べたことがない方もおられます。「こんなにうまいリンゴは、生まれてから一度も食べたことがない!」という感想がその証拠。
生でたべるのも美味しいのですが、ぜひ料理ににも取り入れてほしいリンゴです。サラダに、スープに、オリジナルソースに、カレーに、サンドイッチやパイに、ワインのロゼで煮詰めたリンゴ煮はオススメです。


- Copyright © Sikisai 2009 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2009年9月4日

いろんな立場の人が作られる料理を拝見していますと、とても勉強になります。材料の選び方、切り方、加熱方法、下ごしらえの仕方、道具の使い方、そして出来上がった料理の見せ方。
たとえば、「旬の野菜を使ったパーティ料理」というテーマで料理を考えてもらったら、様々なアイデアが出てきそうです。もちろん、プロの料理人とアマチュアでは違ったものになるのでしょうが、それらのコラボレーションもおもしろい!
適当に選んだ3種類の野菜。色と食感と香りの違うものを使えば何ができるか?こんなテーマで料理合戦をしてみるとおもしろいものがたくさんできそうですね。
さて、とれたての野菜を美味しく食べたあとに、数種類の野菜が残ったら、ポタージュスープにしてみてはいかがでしょう?ポタージュスープと言うとすごく手間がかかって・・・というイメージがあるかもしれませんが、手早く簡単に作る方法もあります。先日、レストラン「食工房オルト」のシェフ、古屋さんに教えてもらいました。レシピと作り方は、コミュニティFMエアーてっしで、9月8日と12日に放送いたします。番組のブログでは、放送にあわせて写真とレシピを公開します。乞うご期待!


- Copyright © Sikisai 2009 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ