2009年9月25日
リンゴは、そのまま食べてもおいしいのですが、野菜といっしょにジュースにすると野菜がとりやすくなります。生でも食べられる野菜なら何でも野菜ジュースになります。たとえば、小松菜・チンゲンサイ・人参・トマトなどは定番です。
その他の野菜でもジュースになるものはたくさんありますが、変色しやすかったり、苦みが強く出たり、青臭さが強かったりであまり使われないことがあります。使う量と組み合わせる野菜や果物を工夫することで、それらのマイナス面は解消されるようです。
近頃話題になることが多くなってきたのが野菜のスープ。インスタントで作れるものもたくさんありますが、せっかく新鮮な野菜があるのだったらそれらを使った方がよりおいしくできるはずです。この野菜のスープには、ぜひチャレンジしてみてください。基本はベースになるスープを用意すること。昆布だし、中華だし、野菜のブイヨン、昆布茶、などなど。
あとは、使う野菜をミキサーかフードプロセッサーで細かくすること、皮やカスを取り除くためにざるなどで漉すこと。で、ほぼ完成。シンプルに作るときは、このあとの味付けのみ。塩、砂糖、醤油などが使えます。コクを出すなら、生クリームやバター、牛乳などを入れて。粉チーズを使うのも一案です。豆を茹でてすりつぶしたものを使うこともあります。あったかい、自家製のスープを!
▲ HOMEへ
テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ