2009年7月24日

健康のために油を控えている方は多いと思います。しかしまったく油を使わない料理ばかりでは、味に深みが出ないときもあります。そこで、フライパンを使った蒸し焼きをオススメします。


野菜は、小さめの乱切りか短冊切りなど火の通りやすい大きさに切りそろえて、火の通りにくいものから順番にフライパンに並べておきます。お肉やお魚を使うときは、塩胡椒などして上の方に並べます。
材料が全部入ってから、オリーブオイルなどのオレイン酸の豊富な油を回しかけ、塩を振ってフタをし、弱火で10分。
野菜から出た水分が蒸気となってフライパンの中に充満しその蒸気で蒸し焼きにします。茹でる場合とちがって、野菜の養分はほとんど逃げていかずに少量のスープとなって他の野菜にからみあって旨みとなります。カレー風味がご希望の場合は、フタをする前に少量のカレー粉をふりかけてから火をつけます。蒸気で野菜が柔らかくなっらたざっくりと全体を混ぜ合わせ、できあがり。
茹でたものとも、焼いたものとも違う、柔らかくて味わい深い野菜の蒸し焼きになります。
また、この方法だとレタス以外のほとんどの野菜が使えます。そしてこの野菜に水やトマトを足してカレーを作ってもおいしい自慢のカレーが出来上がります。


- Copyright © Sikisai 2009 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2009年7月17日

『先入観』、よく耳にする言葉です。料理の世界にもその言葉は存在します。
たとえば、ジャム。ジャムの使い方は?と聞かれて何通り答えられるでしょうか。ジャムはパンにぬって食べるもの。それ以外に何があるの?という考え方がジャムという名前に対する先入観です。ジャムは何でできているのか?どんな味なのか?色は?香りは?酸味は?苦みは?・・・・複雑な要素が混ざり合ってできているジャムですから使い道は多種多様あるはずです。
ジャムは、紅茶に入れても美味。カレーやシチューの隠し味にもなります。ドレッシングや和風の料理に甘み・酸味をつける時にも使えます。そんないろいろな料理に使いたいからこそ材料は本物を使ったジャムをオススメします。
どんなジャムでも主な材料は果物と砂糖です。本来はそれだけでも作れますが、あまりにもサラサラしてしまうのでレモン汁などのペクチンを加えてとろみをつけます。ところが、料理用のジャムを作るのであれば、このペクチンも不要となります。着色料や保存料など使わなくてもビン容器で煮沸殺菌すれば数年間保存できます。
名寄のレストラン「食工房おると」のシェフが作っておられる青トマトのジャム、各地で大好評のようです。作り方は「午後のお茶会のブログ」をご参照ください。


- Copyright © Sikisai 2009 -

▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

2009年7月10日

天候の変化が激しく、暑いと肌寒いが交互にきているような気がします。それでも、やはり暑い時間が長くなり、体に熱がこもりがちです。こんな時はやはりサラダでしょうね。
最近FMエアーてっしの放送でお話している「あったかレシピで幸せになろう」のコーナーには、プロのシェフがたくさんの野菜レシピを持ってきてくださいます。もちろんサラダもたくさんあり、その一つ一つがおかずになるサラダです。この放送のブログでは、その料理のレシピと写真が紹介されていますのでぜひご覧ください。
その他に、いまではすっかり全国的に有名になってきたイタリアのオリーブオイル「オルチョ・サンニータ」のWEBサイトにもたくさんの野菜レシピがあります。最近ではケッパーを使ったイタリアの家庭料理が紹介されています。もちろんケーッパーの使い方についてもヒントがいっぱい!
四季菜では近日、このWEBで紹介されているケッパーが入荷いたします。初回入荷時は、すぐに売り切れてしまったので、見たことがない方も大勢いたかと・・・・反省。 ますます料理がおもしろくなってきました!

午後のお茶会のブログ
エキストラバージンオリーブオイル オルチョ・サンニータ

- Copyright © Sikisai 2009 -
▲ HOMEへ

テーマ : 食品・食べ物・食生活
ジャンル : ライフ

プロフィール

746sikisai

Author:746sikisai
自然食品とからだに優しい生活雑貨の店「カントリーキッチン四季菜」です。

最新記事
カテゴリ
検索フォーム
リンク
掲載されました

northern style スロウ 50号
『店主の価値観を"おすそわけ" こだわり商品が並ぶ、街の商店』に取り上げられました。


スロウな旅 北海道(東エリア編)
天塩川流域ルート『なよろ 商店街散策』に、取り上げられました。
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ